家で親から、ディズニーランドの割引券をもらったけど行く? と
訊かれました。
即座に思ったのは、『別にいいや』。
わたしもなんだかんだで数回行ったことはありますが、
どんなだっけと思い返してみました。
まず思い出すのは、その遠さ。
正直覚えてはいないのですが、たしか昔のゲームショウかなにかで
近くまで行ったときは、片道二時間くらい。
つまり往復四時間くらい。
混雑も、行きも帰りも通勤ラッシュ以上で
それだけでへとへとになった記憶があります。
次に思い出すのはそのお金。
日本で一番物価が高い場所というのもそうですが、
たしか片道1500円くらいかかったはずです。往復だけで3000円。
しかも割引券らしいので、入場料だかチケット束だかの値段は
それなりにかかります。
それを払ってまでしたい何かがあったっけ? と考えると。
わたしは特に黒ネズミに思い入れはないし、
アトラクションで思い出すのはお城くらいです。
なにかメダルをもらったのはすごく嬉しくて
いまも小物入れに入っています。
……が。あれはたしか二組のうちの片方だけで、
その中の一人だけというもの。
運がいいうえに吹っ切れていないと手を挙げるのも
恥ずかしいものです。
一番楽しい乗り物として思い出すのは、ロープウェイみたいなもの。
人がちっとも乗っていなかったので待ち時間なしに乗れて
しかも高いところから周りを見渡せるのが楽しくて
無駄に3往復くらいしたような気がしますが、
今はもうなくなったらしいと聞きました。
そして、なにより大きく思い出すのが、待ち時間です。
たかだか10分程度のものに乗るのに2時間待ち、3時間待ち。
お金を払った上で、3時間も待たせていただいて、
そののちの10分を味わうというのは、
果たして値段につりあうものなのでしょうか?
さらには不愉快になる、人、人、人。
どうせまた横入りとか携帯鳴らしっぱなしとか
注意も聞かない不愉快な人間がそこらへんにあふれているのです。
……と冷静に考えてみたら、ディズニーランドの良さが
まったくわからないことに気づきました。
遠い親戚は逆に、とにかく好きで好きで、
夜のパレードでダンサーをやった事もあるらしいですが
わたしにはわかりません。
ディズニーランドってどこらへんがどう面白いものなんでしたっけ?
行ったら行ったで多分楽しいのでしょうが、
それよりもめんどくささが目につくなんて
とんだだめ人間になったものです。
というよりも出不精のせいなのかもしれませんけど。
それよりもわたしは、今はサーキットみたいな場所で、
一度四輪バイクに乗ってみたいです。
四輪バイクは土ぐもみたいな、こんもりとした乗り物で、
構造はバイクだけれど、四輪なので普通自動車免許で乗れるそうです。
言ってみればトラクターの牽引車部分ですけど、
あれが公道で走っているのはちょっとかっこよかったです。
でもそれも、待ち時間と人がやたら多かったら願い下げですけど。