直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

燻製と概念

2020年08月24日 | ちょこのひとかけ
なんとなくネットを見ていたら、
かんたん燻製機器のようなものを目にしました。

燻製の木をほんのちょびっと燃やして、煙を対象に送り込んだら
ビニールなどで密閉してしばらく。
それで食べられる! みたいな感じです。

わたしの燻製の概念とは、
燻製の木を燃やし続けて煙と熱を当て続ける手法
みたいなものだったので、
これは本当に燻製なのか、燻製とは何なのかと思いました。

たとえばダンボールの中に食材を入れて、
蚊取り線香の皿みたいなところでちょっと燻製の木を燃やして、
その煙をすこしの時間密閉させておけば、
本当にそれで燻製なのでしょうか。

燻製の木を燃やした熱というのが必要ないのであれば、
電熱線などの温度が決められるヒーター調理器具の中に食材を並べ
たまに燻製の木の煙をちょろっと流し込むだけで
燻製は完成するということでしょうか?

そんなお手軽でいいならお金があまりかからない気がするので
やってみたいとも思いますが、ほんとうにそれが燻製なのか……
燻製情勢は複雑怪奇です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の最高の終わり | トップ | そうめんとひやむぎ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事