すこし前、思うところあってポンチを買いました。
(センタポンチ系ではなく、
ベルトに穴を開けるようなのです)
直径6mmのが欲しくて、
でも100円ショップには無くて。
ユザワヤにでも今度行こうと思っていましたが、
忙しさに『今度』なんていつになるかもわからず。
そこで、オークションで見てみました。
本当は一本でよかったのですが、
オークションでは何本組みかのものが、
ありえない安値で出ています。
その中でもよさそうなものを選んで落札しました。
何日かして届いたので、
会社から帰ったあとに
さっそく使ってみると――使えません。
たかだか発泡クッション材ごときに手を真っ赤にしても
穴のひとつも開かないのです。
「あああー!」
酸素欠乏症の父親から
ナゾ機械を渡されたアムロのように
床に投げつけたくなりますが、ぐっと我慢。
「こ、こんなひどいものを……。
出品者め、酸素欠乏性にかかって……!」
ぎりりと唇を噛み、
しかたなく国産のを買いに行こうと心に決めました。
そんな中で仕事につぐ仕事。
いつまでたっても買えない上に、
ポンチがなければ部屋が片付けられない状態なので
不愉快度が上がっていきます。
でも、ふと仕事中に思いました。
――彫刻刀の丸い溝砥石があれば、なんとかなるんじゃ?
そんな悪あがきを思いついたあと、しばらくして。
――あれ? ルーターがあればどうにかできるんじゃ?
これはいけるかもしれない。
そんな予感に震えるわたしなのでした。
というのが前回までの24。
ほんとは24時間程度じゃありませんが。
今日は昨日トリスタを遅くまでやったので
お昼の2時におきるという
自堕落振りを楽しんだあと、さっそくルーティングです。
ヨーグルティング。
家の中ではしぶきが飛ぶので外に出てごりごり。
……冗談じゃなくご近所に怪しい上に、
半端じゃなく寒いです。
しかも1本目を削ったところ、
ためし打ちで指を怪我するというお約束。
でも、穴が開けられるようにはなっていたので
複雑気分で喜びました。
というか。
なんでわたしはこんなことができるんでしょうか。
そして、なんでわたしは
こんなことをしているのでしょうか。
穴を開けるための道具を、
穴を開けられるようにするために加工する……
しかも工業的に作られたものを、
人間的に研ぐのではなく、
また工業的に削り出して
使えるようにするって……どうなんですか、これ?
オークション落札者の中に、返品したいけど
改造したからだめだろうな……と
言っている人がいましたが、
もしかしたら、こういう意味ですか?
と。自分自身に疑問を持ちつつ、
それにもめげずに11本組みのうち
半分もやった頃には水につけている人差し指が
人間のものではないくらい冷たくなっていました。
しかももうだめなくらい暗くて
寒くなってきたのであきらめて家の中へ。
例によって部屋の中で作業です。
これがまた評判が悪いのですが……。
やりました。
もう部屋の中が汚れるのもあきらめてやりました。
その結果。かなり切れ味があがりました。
◆◆画像06-12-30a◆◆
左上にあるのがルーターです。
下にあるのが削り終わったポンチ。
いったん終わったあと、
やりたかった作業をし、そのときに
なまくらぶりがまた気になったのでふたたび砥いで。
ついでに包丁の刃こぼれも直して、
高いルーターヘッドで磨きも入れて。
終わったときには4時間以上かかっていた気がします。
さて。なぜこんなことをしていたかと言うと……。
これのためです。
◆◆画像06-12-30b◆◆
このまえ買った、HDD分解用のヘクスローブ。
さすがに柄つきは高かったので
ドライバービットだけにしたのですが、
そのしまいどころがなかったのです。
それに、ビットはいっぱいあった気がするのですが、
他のを出すのがめんどくさいという欠点と、
どこの箱にどのビットが入っているか
わからないという欠点が重なり、
ばかばかしさが増したので
どうにか整理しようと思ったのでした。
最初はドライバービットだけだったのが、
ほかのソケットも入ったので同じ場所へ。
そしてそこで今日始めて知った事実。
いままでは下の六角形の穴がついたアレに
ドライバービットを入れて、ぐらぐらするのも、
磁石がついていないのも不満に思いながら
仕方なく使っていたのですが……。
これ、ビット連結部じゃなくて、
ただのソケットレンチのソケット部じゃないですかあ!
いままで一個だけ使っていたので
てっきりビット用だと思っていたのに……。
ただのナットを回すものだったなんて、
全部を並べてみて始めて気づきました。
ごめんなさい。せっかく
プレゼントにいただきましたが
今の今までなにする道具か気づいていませんでした。
そして明らかに間違った使い方をしていました。
……昔のわたしに乾杯!
まあ、それはさておき、次。
今回削り出しをするのに使ったルーター。
もちろんルーターだけでは使えないので
ルータービットを使ったわけですが。
なんだかごちゃごちゃとたくさん出てきて、
選ぶのも一苦労でした。
そこで仕方なく、整理にかかりました。
その結果が……これ。
◆◆画像06-12-30c◆◆
お手製の安い見た目ではありますが、
なかなかすっきりしました。
ちょうどいい箱もあってよかったです。
なおこれは、電動ドリルに
研いだばかりの内径2mmの
ポンチを噛ませて穴を開けたものです。
オークションで買わなければ、
決して買っていなかったでしょうから、
ある意味オークションで買って
よかったというところです。
……でもなんで、
わたしはこんなことしてるんでしょうか。
『あらぬなら……作ってしまえ。そこらへん』
それがわたしの人生の動機でしょうか。
モノがないなら買えばいいのに。
そのモノを作るモノを買って作る……。
なにか方向が違う気は、します。
昔は手作りってそれなりに価値があったのに、
最近じゃぶかっこうだなんだで
ばかにされる時代らしいです。
こどもがいたら、自家製じゃなくて工業製品で
済ませるようにしなきゃなあと
ちょっと思った今日この頃。
とは言え。手作りじゃなければ
得られないものがあるのも事実で。
せっかくなのでそっち方面も試してみました。
さっきの写真、下から二段目の一番左は
研磨用の 番目が高い、お高いビットなのです。
昔めのう細工をしたときに
磨きができないことに気づき、
ずっと欲しかったのですが
ここらへんでは売っていなくて、
友達とどこかへでかけたときに
閉まりかけた東急ハンズにかけこんで
ようやく買えたものです。
いつか使いたいと思いながら、
もしかしたらまるまる一年。
ようやく使うことができました。
実は写真には写っていませんが、
それと合わせてもう一本、お高いビットを買いました。
今回どちらの番目が細かかったか
忘れるという失態をしていましたが、
両方ためしてみたところ、
写っていないほうが細かいほうとわかり……
その結果が、これです。
ばーん。
◆◆画像06-12-30d◆◆
磨いたのと磨いてないのの差がはっきり。
あの、めのうの濡れ光りが出るようになって驚きました。
やはり値段だけあって、いいものです。
まあ、磨きにかける時間がそんなにないので
軽く磨いてやめてしまいましたけど。
ああ……今日はルーター大活躍の日でした。