●買ったと思ったら壊れていたときは?
ようやくお金ためてモノを買ったのに、
使おうとしてたら壊れてたんだけど。
なに? あんたんとこは壊れたものを平気で売ってるわけ?

壊れてないものを売ってるんだからねっ!
★ポイント
初期不良……最初っから壊れているようなもの。
その率、初期不良率はどれくらいか知っていますか?
たとえばベルトコンペアで機械が作業しても、
いくつかに一個はうまくできないものが出てきてしまいます。
でも、それは出荷前にもチェックして、除く作業をしています。
その結果でも、不良品は出荷されてしまうもの。
けれど、初期不良率が0.3%だとすると、1000台に3台。
ニセ確率で行けば、一台初期不良にあたったひとは、
次に同じものを333台買っても正常動作品ばかりでしょう。
それなのに、「壊れたものを平気で売ってる」とか、
「壊れたものだけを売ってる」とかと
言わなければいけないのでしょうか?
たとえば生まれた子どもに肉体的な相違があった場合、
あなたはそのおかあさんに、
「あんたの生むこどもは全部障害持ち。
こんなの平気で生むなんてどうかしてんじゃないの?
こんなこども捨ててちゃんとしたのを生みなさいよ」
と、そう言えますか?
わたしは機械を愛していますし、
機械は壊れるもので 壊れやすさにも
個体差があると知っています。
でも、そんなものすべてそうでしょう?
人だって機械だって同じ生き物です。
それをすべて一概にして不良品扱いされるのは
さすがにこころ穏やかではないのです。
「初期不良っぽいから、調べて欲しいんだけど。
もし本当にそうだったら、
交換なりなんなり使えるようにしてくれたら嬉しいな」
そんな風に言ってくれたなら、こちらも心から対応できますし、
むしろそのお客さんを尊敬すらできるのですけど。
ようやくお金ためてモノを買ったのに、
使おうとしてたら壊れてたんだけど。
なに? あんたんとこは壊れたものを平気で売ってるわけ?

壊れてないものを売ってるんだからねっ!
★ポイント
初期不良……最初っから壊れているようなもの。
その率、初期不良率はどれくらいか知っていますか?
たとえばベルトコンペアで機械が作業しても、
いくつかに一個はうまくできないものが出てきてしまいます。
でも、それは出荷前にもチェックして、除く作業をしています。
その結果でも、不良品は出荷されてしまうもの。
けれど、初期不良率が0.3%だとすると、1000台に3台。
ニセ確率で行けば、一台初期不良にあたったひとは、
次に同じものを333台買っても正常動作品ばかりでしょう。
それなのに、「壊れたものを平気で売ってる」とか、
「壊れたものだけを売ってる」とかと
言わなければいけないのでしょうか?
たとえば生まれた子どもに肉体的な相違があった場合、
あなたはそのおかあさんに、
「あんたの生むこどもは全部障害持ち。
こんなの平気で生むなんてどうかしてんじゃないの?
こんなこども捨ててちゃんとしたのを生みなさいよ」
と、そう言えますか?
わたしは機械を愛していますし、
機械は壊れるもので 壊れやすさにも
個体差があると知っています。
でも、そんなものすべてそうでしょう?
人だって機械だって同じ生き物です。
それをすべて一概にして不良品扱いされるのは
さすがにこころ穏やかではないのです。
「初期不良っぽいから、調べて欲しいんだけど。
もし本当にそうだったら、
交換なりなんなり使えるようにしてくれたら嬉しいな」
そんな風に言ってくれたなら、こちらも心から対応できますし、
むしろそのお客さんを尊敬すらできるのですけど。