直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

明治の私鉄と産業発展

2006年12月11日 | ちょこのひとかけ


 12月05日から、新橋あたりで、
明治の私鉄と産業発展の何やらが開かれているそうです。
『明治の私鉄と産業発展展』なのか、
『明治の私鉄と産業発』展なのかわかりませんが、
中には甲武鉄道の資料もあるそうで。

 車内の吊り広告を見ていたら……

もしくは →公式ページ の

写真の左を見ればわかりますが、
国分寺停車場の図、なんていうのがありました。

 ホームの屋根が全部木造。
よく見ていた国分寺駅に
着物の人があふれているなんて、
なんだか不思議な景色です。

……すごく見に行きたくなりました。
 でも新橋なんて東京まで行かないと、
行けない場所だと聞いたので行くのもためらってしまいます。
1・2週間休みでももらえれば間違いなく行くのですが……。

 甲武鉄道といえば、中央線。
その走りは新宿から立川まで。
これはもう、立川の
当時の絵や写真があってもいいんじゃないッ?
とは思いますが、新宿だけはあって立川がないという
可能性も捨て切れません。

 せめてどんなのが載ってるとか、もっといえば
立川が展示されてるかとか、立川のどんなものが
展示されているかとかがわかれば、
わたしも行ってみたいのになあ。


 もし見てきた方がいましたらそっと教えてくださいませませ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリスタ サンタイベント | トップ | HP更新 ショートショート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事