ちょっと前、LV120まで育てるとすごい体装備がもらえるという
キャンペーンをやっていたので、LV60くらいの羊をLV120まで育てました。
わたしのおまけキャラは守護戦を戦えるレベルでとめてあるので、
使った部分を部分を埋める必要が出てきました。
そこで何を作ろうか考えてみたところ、
戦って手っ取り早くレベルアップするには亜流羊が早いと思いましたが、
最終的な完成を考えるなら亜流竜のほうが早いということがわかったので、
そっちを育ててみることにしました。
というのも羊はTMレベル55でウィンドエッジが使えるようになりますが、
敵の真ん中に飛び込んでいって、5匹のターゲットを引き受ける技では
簡単に死んでしまって本領を発揮できません。
まともに使えるようになるには、TMレベル170で
大体の攻撃を防ぐ、ウィングガードをとる必要があります。
これはかなり遠い道のりです。
一方、竜はウィンドエッジのような技がないので
狩りでレベルを上げるのは不得意ですが、
TMレベル95で防御力アップ、TMレベル120でウィングガードを使えます。
TMレベル120になれば二次転職できるので、
即座にウィンドエッジも覚えられます。
つまり、亜流羊の完成はTM170、亜流竜の完成はTM120です。
この差はなかなか大きいです。
そこで竜を作ってみたものの、LV60止めしている羊がいたことに気づいたので
竜をそこで止めておく意味はなくなってしまいました。
でもあげようと思うとなかなかあがらないもので、
LV78くらいで投げていたのを、レベル上げついでに塔に登ってみました。
塔は地域クエスト品を集めなくても、
塔の敵が落とす玉を集めれば経験値がもらえるため、
アイテムを掘りたくない性格には向いています。
上にのぼればのぼるほど、多く経験値がもらえる
玉あつめクエストが受けられるので、
登れるところまでは登っておくといろいろよさそうです。
スキルポイントはエッジとウィングガードのために温存し、
とりあえずの攻撃手段としてリングを覚えます。
12階くらいまではそれでどうにか上れたのですが、
それ以上はきつくなってきました。
そもそも、12階のボスがきついです。
メインの羊だったら魔法なんて気にせずに
テレビを見ながら適当にエッジを打っているだけで終わりますが、
レベルの低い竜は魔法がまったくあたりません。
偶然あたってもダメージはちょびっと。
これを乗り越えるには、高攻撃力が必要でした。
ターゲットがついてから消えるまでに5秒くらい。
その間にボスを倒さないといけないからです。
そこで、うさぎで赤ゲージまで減らし、
棒立ちしてもらい、わたしがひたすら魔法を打って、
あたったらとどめ、という作戦をとりました。
かなりわたしがやられましたが、どうにか倒せました。
次の試練は氷女か、氷男が出てくるマップ。
ダメージが大きすぎ、連続が早すぎて簡単にやられてしまいます。
これの解決は、防御が高い人に棒立ちになってもらい、
敵の狙いがそちらへ向いている間に魔法をあてることで
どうにかできました。
24階ボスは、12階ボスと同じ方法で倒せました。
ここらあたりから、幸運装備を作り始め、
できたところから魔力装備をやめ、幸運装備に置き換えています。
36階ボスは、LV103くらいで倒しました。(2012-03-10ごろ)
魔法がほとんどあたらなかったので、本当にきつかったです。
最終的な方法としては、うさぎと羊をパートナーにしました。
まず、羊だけでボス部屋に入り、ボスにダメージを与え続け、
ボスのMPを0にします。大体20分くらいかかります。
そしたらうさぎと竜が入り、
ボス-うさぎ-羊-竜
というフォーメーションをとります。
うさぎでボスを赤ゲージまでけずったら、そこで棒立ちします。
ボスのターゲットはうさぎが引き受けます。
竜のそばにくる雑魚は、羊の範囲で倒します。
羊はうさぎのHP回復も行います。
その竜が後ろからひたすらリングをうち、
あたったところでうさぎがとどめをさします。
書くと簡単ですが、その方法を見つけ、
成功するまでに2時間以上戦い続けました。
一度あきらめましたが、なんとか気力を振り絞ってよかったです。
そこから後のモンクエは、ターゲットそらしの方法で、
42階くらいまではいけました。
けれど、敵がゴーストブックになると、こちらの攻撃一発では
完全に倒せなくなったので、追撃が必要になりました。
棒立ちからの追撃でいけたのは58階くらいまでです。
途中、48階のボスは、36階よりさらにきつくなりました。
スキルさえ効いていれば無敵の羊にも、
スキルはがしを使ってくるからです。
さらには雷の呪文を使うので、範囲でダメージを受けます。
スキルはがしにとにかく羊は気をつけながら、
やることは36階層ボスと同じ。
でももう本当に大変で、ボスのMPを0にするまでには
30分くらい戦ったようです。
それから羊に属性剣をつけ、微妙にダメージをあたえつづけ、
最後は竜の魔法があたったところで、倒せました。
その後は58階層くらいで出てくるファイアレムのモンクエが
どうしてもクリアできませんでした。
うまくいっても時間切れ、基本的には反撃でやられる感じです。
ファイアレムはHPが高いので、竜で攻撃したあと
追撃一発では倒せません。
そもそも竜の攻撃がもう3回に1回くらいしかあたらない上に、
あたって敵の狙いが竜にいったところで追撃しても、
まだ生きているファイアレムが竜を倒してしまうのです。
しかもリングは巻き込み魔法なので、
まわりに敵がいれば、みんな竜に攻撃してしまうので
一匹ずつでも相手にしない限り、竜がやられるパターンです。
どうにかしようと、ここらへんで玉集めや地域のクエストをして、
レベルをあげました。
TMもあげて、どうにか防御アップまではとりました。
……でも、そういう問題ではなかったのです。
何度もやられながらも60階層ボスへはたどりつき、
ボス-羊-うさぎ-竜
というフォーメーションで、ボスのMPを削り、
HPも削ることは成功しました。
でも、もう魔法が何一つあたりません。
ごくまれにあたることはあるようですが、
敵が大きすぎてターゲットマークが表示されず、
あたったかどうか見えないのがなにより困りました。
でも何十回と打っていて、ふとあたったとわかる瞬間があって、
そこにうさぎの攻撃がちょうど入るような、
偶然のタイミングで倒すことができました。
すごくきつい戦いでした。
ボス倒し報告で、LV114からLV120にあがりました。(2012-03-15)
そのあとは、復活マップから近くて、
マップオブジェクトの形もいい61階層は
対岸からあたるまでリングを打つことでどうにかクリアできましたが、
それ以上のマップはどうしてもクリアできませんでした。
敵のHPが多すぎて、追撃最中に竜がやられてしまうからです。
そこでぼちぼちとレベルを上げ、とうとうウィングガードをとります。
でも、倒せません。
ウィングガードを強化しようと魔力装備にすると、
モンクエでも敵に魔法があたりません。
魔法を当てようと幸運装備にすると、
もうウィングガードは1発・2発しかもちません。
完全に手詰まりです。
そんなとき、ふと思いました。
せめてガーディアンがついていて、ダークミストさえかかれば
倒せるかもしれない、と。
そこでさらに思います。
羊にダークミストを使ってもらえば、死なずに済むかもしれないと。
でも、それではだめです。
ダークミストを使っては、羊のターゲットが消えないでしょう。
と、考えたところで思いつきます。
――竜でダークミスト使ったら?
ボスにミストがきかないことですっかり考えから抜け落ちていましたが、
きびしいモンクエにはダークミスト、というのは
昔々の飼育員、赤サラマンダークエストからのお約束。
わたしもあのときにとりました。
そこで調べてみたら、さらにいいことに、
ミストは効果を発揮できなくてもターゲットがつくとのことでした。
ということで、羊をおとりにして竜が後ろからミストをかけるという
戦法をためしてみたところ、必ず5秒程度のターゲットがついたうえ、
敵が竜を狙わなくなるという、一石二鳥の効果がでました。
そうなればあとはそれなりに簡単です。
いままでは敵が竜を攻撃しはじめたからやられてしまっただけで、
羊がエッジを一度まわして敵の狙いになったら、
その真ん中にとびこんで、竜でダークミストをかけるだけ。
とどめは羊がさしてくれます。
ちなみにうさぎはそんな攻撃の中、竜の攻撃がではじめるまで
待っていたらやられるのでむりでした。
強い邪魔な敵は倒してほしいところも何度もありましたけど。
そんな手段で、やられる回数も格段に減り、
62以降も上れるようになりました。
のぼってのぼって――
◆◆画像12-04-09◆◆
72階層、クリアです。(2012-04-05)
LVは147でした。
追撃ありでのモンクエで一番大事なのは、
いかにターゲットマークをつけ、保持できるかであるようです。
まさかダークミストがこれほど役に立つとは思いませんでした。
レベル上げついでの塔のぼりは、途中で変な興が乗り、
意地になって登りつめる方向に行ってしまいましたけれど、
これはこれでなかなか楽しかったです。
けれど本当に、苦戦しました。