粘土いじりがおもしろくてたまりません。
ようやく昔の勘を取り戻してきました。
粘土道具の棚の中に、変に焼いた粘土の破片や
金やすりなどがあってなにに使うのかなぞだったのですが、
焼くときにこがさないようにするための支えと、
焼いた後に形を整えるためのものだったとわかりました。
その他も使わなそうに思えたものが
実はそれなりに使えるものだったりと
いろいろ発見があります。
5日目。
4日目で目を変更しましたが、やっぱり正面から見ると
写真を撮りたくないくらいかわいくなかったので、
いっそ頭を作り直してもいいやくらいの勢いで
顔を削ってみました。
その結果、ようやく見られるようにはなりました。
わたしの絵では鼻は頬と同じラインにあったのですが、
鼻よりも頬ラインを下げるとかわいくなるとわかりました。
横からの画像ではほとんどわかりませんけど。
また、左腕の前腕を短くして、両足に靴と靴下を履かせました。
左足は靴を履くことで位置がおかしくなったので、
どうせならと切って太ももを高く上げた位置に変更です。
かばんも本体を作りました。
◆◆画像11-04-25a◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/dce0b9d50c5e77964a542e341d4e7ada.jpg)
6日目。
かばんに接合部を作って装備できるようにしました。
耳も作りました。
耳がどのように生えてるかを考えると髪に矛盾点がでたので、
前髪と後ろ髪の合わせ目の形を変更しました。
◆◆画像11-04-25b◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/07dd315e80ab9d189769e588614e3e68.jpg)
7日目。
実物を見ていると気になりませんでしたが、
写真で見ると左腕の形がきになったので
だぶだぶの服にしてみました。
キャラだけでいいかと思ったのですが、
せっかくなので殴っている対象を作ってみました。
いろいろ考えて作りやすいものにしました。
本当はもっと大きく作りたかったのですが
残り粘土とキャラとの対比を考えて
かなり小さく作ってみました。
◆◆画像11-04-25c◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/dd5bd388ffc7e861e654d498723346d6.jpg)
久しぶりにやってみると粘土細工はかなりおもしろく、
やすりがけや形の修正などで
気づいたら一時間二時間は簡単に
時間がふきとんでいきます。
時間やほかの用事を気にせず、
一日中やってみたいです。
複製とって立体物のイベントみたいなところに
だしてみたいですねえ。
ああいうイベントは一度くらい行ってみたいです。