ゲームをするのにスマートフォンを持ちやすくするグリップ、
というものが存在します。
でもなぜか、見るもの見るものどれも横持ち用です。
ポケモンGOにしてもドラクエウォークにしても縦持ちなので
横持ちでは使えません。
……ということで、100円屋ダイソーに売っていた、
横持ちのスマートフォングリップを改造してみることにしました。
1作目は簡単に、真ん中のサイズ調整部分を壊し、
出っ張りを全部もぎとり、木ねじをねじこみ、
ネオジム磁石をつけて左右の吸着を起こして一応成功しました。
……が。その後、使っていたスマートフォンが壊れて
新しく買ったスマートフォンを入れてみたら、
スマートフォンカバーの磁石でスリープモードになるような機体
だったようで、ハンドルに入れたら画面が消えてしまいました。
そこでしかたなく、また買ってきて改造することにします。
今回は2作目なのできちんと考え、
左右の縮みはばねで調整できるようにします。
このばねの動作をどうするかで、ひたすら1週間くらい考え。
細く長いボルトとナットがあればいけるということはわかりましたが
お金がないのでそんなものにお金をかけることもできず。
なんとか安値で思った感じの動作をさせられるようにしたのが、
これです。
◆◆画像21-05-08◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/bec5f62f6702dafae38251040be3c6f6.jpg)
一応スマートフォンの大きさは1センチくらい
バネで調節できるようにしました。
頭がなくて両端がネジになっている細めの金属ネジさえ買えれば
もっと簡単に、もっと頑丈に、しかも調節しやすく作れたんですけど。
でもまあ、失敗して無駄にすることはなく、
使えるようにできたのでよかったです。
最近、スマートフォンは周囲の枠の幅を減らすというのが
はやっていますが、あれだと片手で持ったとき、
手の肉や指の皮膚が変にふれて誤タッチの反応起こすので
すごくつかいづらいです。
ほかの人はあれが使いやすいんでしょうか。
個人的には枠は広く、機能ボタンは常に表示し、
ストラップホールがついていて、
バッテリーは外付け、みたいなスマートフォンが欲しいです。
というものが存在します。
でもなぜか、見るもの見るものどれも横持ち用です。
ポケモンGOにしてもドラクエウォークにしても縦持ちなので
横持ちでは使えません。
……ということで、100円屋ダイソーに売っていた、
横持ちのスマートフォングリップを改造してみることにしました。
1作目は簡単に、真ん中のサイズ調整部分を壊し、
出っ張りを全部もぎとり、木ねじをねじこみ、
ネオジム磁石をつけて左右の吸着を起こして一応成功しました。
……が。その後、使っていたスマートフォンが壊れて
新しく買ったスマートフォンを入れてみたら、
スマートフォンカバーの磁石でスリープモードになるような機体
だったようで、ハンドルに入れたら画面が消えてしまいました。
そこでしかたなく、また買ってきて改造することにします。
今回は2作目なのできちんと考え、
左右の縮みはばねで調整できるようにします。
このばねの動作をどうするかで、ひたすら1週間くらい考え。
細く長いボルトとナットがあればいけるということはわかりましたが
お金がないのでそんなものにお金をかけることもできず。
なんとか安値で思った感じの動作をさせられるようにしたのが、
これです。
◆◆画像21-05-08◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/bec5f62f6702dafae38251040be3c6f6.jpg)
一応スマートフォンの大きさは1センチくらい
バネで調節できるようにしました。
頭がなくて両端がネジになっている細めの金属ネジさえ買えれば
もっと簡単に、もっと頑丈に、しかも調節しやすく作れたんですけど。
でもまあ、失敗して無駄にすることはなく、
使えるようにできたのでよかったです。
最近、スマートフォンは周囲の枠の幅を減らすというのが
はやっていますが、あれだと片手で持ったとき、
手の肉や指の皮膚が変にふれて誤タッチの反応起こすので
すごくつかいづらいです。
ほかの人はあれが使いやすいんでしょうか。
個人的には枠は広く、機能ボタンは常に表示し、
ストラップホールがついていて、
バッテリーは外付け、みたいなスマートフォンが欲しいです。