シリコン型作成の3日目です。
粘土をシリコンからはがしていきます。
このときに型が粘土のほうにくっつかないように、
できるだけ丁寧にはがします。
シリコンにくっついている型ブロックははずしません。
はずしてしまうとゆがむらしいからです。
掃除もしましたが、写真はとり忘れました。
反対側も、今までと同様の手順です。
ここらへんは特に難しいことはなかったのですが、
シリコンを流し込んだ後、空気を抜こうと
どんどんとたたきつけたら、下側の型がずれました。
ぞわっと血の気が引きましたが、まだ固まっていないので
どうにかなってくれることを願いつつ、
そのままにしました。
裏面を叩きつけるときは、なにか方法を考えたほうがよさそうです。
◆◆画像12-09-07a◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/5de0a63768971b49ba982c211fe4de36.jpg)
石膏まで入れました。
できあがりが楽しみです。
というところで長い二時間がたち、ようやくどうなったかを
見ることができる時間がやってきました。
◆◆画像12-09-07b◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/7d841fac12475e38513c1284840d5848.jpg)
顔もちゃんとでているし、すごくそれっぽい感じにできました。
シリコンのときにどんどんたたいたらずれたのは、
石膏板だけだったようです。
シリコンははがそうとしてもはがれないくらい、
枠にぴったりくっついていました。
レジンは湿気が大敵らしいのと、少量を使うのは難しい素材らしいので、
ほかにも型を作っていっぺんに流し込むようにしなくてはいけません。
そのため、レジンを流すのはほかの型を作ってからです。
でも、早く流してどんなのができるのか見てみたいです。