伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

”海の日”三連休

2012年07月17日 10時57分21秒 | 晴山雨読

 

今回の三連休は椹島に入り、大倉尾根を登り上がって赤石岳頂上でテン泊を予定していた。

しかし、黄海から本州付近にのびる梅雨前線に向かって南から湿った空気が流れ込み、九州北部地方を中心に大気の状態が非常に不安定であり

東日本でも、14日は大気の状態が非常に不安定となっているため、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要であり発達した積乱雲の近づく

兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めるよう注意がなされていた。

そんな訳で、今回の山行は中止を選択したのでした。

 

6月後半、畑薙第2ダムから無岳山に這い上がり青薙山を目指す予定だったのですが、三つ峰落合線(富士見峠を通る道)は臥龍橋の先で道路が流され消えていた。

井川に入れる道は後で知ったのだが、井川湖御幸線のみで島田千頭を通って井川へ抜ける市道の”閑蔵線”も崩落の為、通行止めとなっていました。

結局この時は山伏岳十枚山に変更しました。

山間部の道路は大雨や長雨による崩落が予想されるので慎重な計画が必要です。

 

危機一髪だったのはこの時でした。

 

今回予定していた”赤石岳/聖岳”の山行計画です。

 

月曜日(海の記念日)の天候に回復の兆しが見え、家でゴロゴロしているなんて・・・体が鈍ってしまいますやら、気持ちがウズウズしだし・・・

そんな訳で、黒戸尾根の日帰り登山をしてきました。近々アップします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝熊岳道(あさまたけみち) | トップ | 甲斐駒ヶ岳(前編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

晴山雨読」カテゴリの最新記事