伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

夏の八丁池

2014年08月19日 10時04分16秒 | 南豆の山と岬

平成26年8月18日(月)  単独  天気:晴  所要時間:3時間30分  距離:GPSにて計測=9.3km

【登った山】  八丁池

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

しら橋12:15---水生地歩道入口---林道横断13:19---八丁池14:01---水生地歩道入口15:29---しら橋15:45

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                                           

暑 か っ 

真っ青な青空

風も無くとても蒸し暑い~~~

この青空だと八丁池の湖面に映る山並みがきれいに撮れるぞと期待して登って行きます。

暑くて暑くて体も煮えたぎりそうでまいった!

ストップが聞かないたちなのでズルズル登ってはまいりますが、いつもと違う感じ!

遊歩道脇には真っ赤な草イチゴが沢山実を付けていました。

とても美味しそうに見えますが酸っぱ~いらしいよ。

でもって、暑くて暑くて気持ち悪くなりそう~なので、林道脇の東屋にて休憩 ダウン寸前

頭からペットボトルの水をぶっかけまして、背中に水を流れ込ませひんやりとさせまして気持ちいい

もうビショビショってな感じですが一杯かけましたよ。

休憩ついでにエネルギ補給をし、少し気力が出てまいりましたので八丁池に向けて出発します。

遊歩道にはブナの大木が倒れ込み道を塞いでいました。

こんなところに倒れそうな木があったっけかな~と思いつつ回り込み通過

少し体力が回復しピクニック気分には?なれませんでした。

八丁池入口のオオカメの木、真っ赤な実が付いていました。

池の湖畔側にも赤い実がせり出しています。

真っ青な青空を期待していたのですが

青空が真っ白な雲に占領されてしまっていました。

このオオカメの木、春先には新緑の葉がとてもきれいで、その後白い花を咲かせ夏に赤い実を付け秋には黒色に熟して行きます。

帰りがけ

室ブナ周辺のブナがざわめいているように感じました。

帰りは遊歩道脇の草イチゴを摘みまして、すぐに一杯になりました。

で、本日もこの沢水で塩ぽい顔を洗い、頭を冷やしまして帰宅

とっても暑い一日でした!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三筋山のホソバコガク(その後) | トップ | 八丁池の山小屋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今朝の静岡新聞 (kawa)
2014-08-23 08:44:43
遅ればせながら記事が載ってましたね。
伊豆100山のことが中心でしたが伊豆新聞と重複しない様書いたんでしょうね。
しかし万三郎岳50回以上と言うのは
「0mから」を入れて欲しかった。
返信する
0mから (M)
2014-09-17 10:50:02
kawaさんご無沙汰しています。
私も万三郎岳50回と書かれていた時、ちょっと恥ずかしかったです。

富士山を2000回以上も登っている方もいるというのにです。
kawaさんが言うように0mからがないと”大人の休日”が腑抜けになってしまったようで。
返信する

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事