不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

猫越を駆け巡る

2008年03月08日 17時31分37秒 | 南豆の山と岬
猫越道路脇に炭焼き小屋があり煙が昇っていた。ほのぼのする。



猫越を過ぎ水道施設らしき場所から傾斜角45度以上の斜面を這い上がった。
まずは基準点コード TR35238274001 点名 持越 
種別等級 三等三角点 
地形図 静岡-修善寺 
緯度 34°52′17.8827 経度 138°52′31.3071 
標高 812.38 m
所在地 静岡県伊豆市892-2番地 
ここからは富士山や大仁の城山、葛城山が見渡せる。富士山がきれいだ。





次に基準点コード TR35238264901 点名 後藤平山 
種別等級 三等三角点 
地形図 静岡-修善寺 
緯度 34°52′27.8711 経度 138°52′13.4403 
標高 813.84 m
所在地 静岡県伊豆市大字門野原字後藤平山 
頂上から北へ延びる痩せ尾根上にあり、湯ヶ島高原ゴルフ場が良く見渡せる。





猫越岳北側尾根の914m1031m地点、緩斜面にはブナ林が続き美しい。




そして猫越岳の雪に埋もれた二等三角点に到着した。
二箇所ほど馬酔木の群生地がありコンパスがなければ方向を見失う。
(再訪)基準点コード TR25238262901 点名 猫越峠 
種別等級 二等三角点 
地形図 静岡-修善寺 
緯度 34°51′27.9148 経度 138°51′49.4012 
標高 1034.68 m
所在地 静岡県伊豆市大字大沢里字天城山 




猫越峠で今日は野菜沢山の味噌ラーメンをつくった。とても美味しく腹ペコが癒された。



味噌ラーメンはモヤシが良く合うね。何故



手引頭周辺のブナ林 
南斜面は雪がなくブナの落葉の絨毯ががザクザク音をたて心地よい。



右側やや下側が猫越だ。今朝はそこから取次中央に見える稜線を辿ったのだ。(長沢頭手前から)



手引頭、長沢頭から猫越へ下りる途中四等三角点ゲットした。
(再訪)基準点コード TR45238272101 点名 猫越 
種別等級 四等三角点 
地形図 静岡-修善寺 
緯度 34°51′19.4671 経度 138°53′18.9571 
標高 754.10 m
所在地 静岡県伊豆市大字湯ケ島892-2 




本日は4箇所の三角点を訪ね無事帰宅 とても眠かった山行でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温泉恋し | トップ | 丹沢山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事