5時8分発
高山裏避難小屋番のしまださんに見送られ今日の目的地塩見小屋を目指します。
早々朝露が足元をビッショリ濡らしました。しまださんがレインパンツは入っていた方が良いよって言ってくれたので助かりましたが、靴が少し滲みてきています。
板屋岳2646m 大日影山を通過し緩やかな稜線歩きです。小河内岳(2802m日本百高山64番目)では今日一番の登りでしたが、初日に比べると何のその・・・です。
遠く山並みの紫雲大気が好きです。山に登らないとこの良さは分かりません。いくてに魅力的な山々が現れては感嘆
烏帽子岳(2726m86番目)から下って少し上りきった地点が三伏峠です。ここでN島さんは塩川沿いに伊那大島へと下りお別れです。
その後本谷山を経由、シラビソ林をとおり目的地塩見小屋に15時20分到着しました。ふ~うふ~うです。
高山裏避難小屋番のしまださんに見送られ今日の目的地塩見小屋を目指します。
早々朝露が足元をビッショリ濡らしました。しまださんがレインパンツは入っていた方が良いよって言ってくれたので助かりましたが、靴が少し滲みてきています。
板屋岳2646m 大日影山を通過し緩やかな稜線歩きです。小河内岳(2802m日本百高山64番目)では今日一番の登りでしたが、初日に比べると何のその・・・です。
遠く山並みの紫雲大気が好きです。山に登らないとこの良さは分かりません。いくてに魅力的な山々が現れては感嘆
烏帽子岳(2726m86番目)から下って少し上りきった地点が三伏峠です。ここでN島さんは塩川沿いに伊那大島へと下りお別れです。
その後本谷山を経由、シラビソ林をとおり目的地塩見小屋に15時20分到着しました。ふ~うふ~うです。
この前、聖、光で会い、帰りにアッシイ君をしてやった北海道のIさんから来年8月初め、北海道の最深部二ペソツ山、ウペペサンケ山に来ませんかとのご招待がありました。検討してもよさそうですね。
こちらからは、五色が原、薬師、黒部五郎の話、書いておきました。 ではまた。
見た限りは、60代前半かなと思ったくらいだったんですが、これが真相でしょうか。
8/15 ではまた。