伊豆稲取発 06:01
東京着 09:14
あちらの新幹線は北陸新幹線 はくたか 金沢行き09:32
こちらはこれから乗車する はやぶさ 11号 09:36発 新函館北斗 停車駅は大宮、仙台、盛岡、新青森、終点新函館北斗
大人の休日倶楽部パスを利用し5日間JR東日本・JR北海道特急・新幹線乗り放題で指定席券は6回まで利用可
乗車後お隣に乗ってきた方も、パス券利用の4日間JR東日本を利用し本日は青森周辺を散策されるそうです。
この方は小田原在住で毎回自宅に戻るんだそうで、明日は新潟を散策するそうです。
で、スマフォに標示されている313KM/Hは走行中の新幹線はやぶさの速度だそうですよ。
新函館北斗に13:38着
新幹線ホームから在来線ホームに移動します。
特急スーパー北斗13号の指定席券には4号車と記載されていますが3番線ホームには花の名前で記載されており
(エスカレータ下側にディスプレイで4号車=ライラックと標示されていたが)分かりにくかった。
14:11発札幌行きがやってきました。
札幌着は17:41です。
3時間30分の長旅ですので車窓からの風景を楽しみにしていたのですが、窓・・・曇りガラスの有り様で
残念極まりありません。
札幌では食べログであらかじめ検索しておいた星置のらーめん きちりんさんで塩ラーメン&半チャーハン食べました。
函館のマメさんラーメンの味を期待していたが及ばずでした。
こちらは又姪が食べた味噌ラーメンでしたが美味しかった。
で、羊蹄山登山当日、山岡家朝里店で
朝からラーメンを食したが相変わらず美味しかった。
北海道滞在中は、ほぼ雨の毎日だった。
7月3日札幌駅を09:32発のスーパ北斗8号函館行きに乗車
残念ながら車窓から見る景色は曇りガラスで楽しめないどころか
疲れもあって沈みそう
3号車の窓はきれいだったが4号車は曇りガラスであった。
今時珍しい切符拝見に車掌が来たのでどうにかならないのかと話したところ二重窓でしてとのことであったが
な~んも回答に無っとらんよ~。
JR北海道の財政事情もあるかもしれないが(JR北海道は過疎化や冬の路線維持で大変かと思うが)が花形の特急がね~曇りガラスでは
新函館駅に13:07着
駅で買った弁当は美味しかった。
新函館北斗13:35に乗車し
大宮駅手前では筑波山や
日本一の富士山が見えていた。
富士山を見て少しは元気になったが
東京に18:04着で自宅に戻ったのは22時頃でだいぶ疲れました
しかし、この週末天気が良ければ再度「甲斐駒ヶ岳」へ登ろうかと計画中である。
今回は、竹宇駒嶽神社から日向山→大岩山→烏帽子岳→三つ頭を経由し鋸岳手前にある六合目小屋(石室)泊し翌日駒ヶ岳甲斐に登って
黒戸尾根を下ろうかと考え、ただ今英気を養ってます。 完
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます