平成24年5月5日(土) 天気:晴 所要時間:8:15
【登った山】 薬師岳(1051m) 文殊岳(1051.0m) 富士見岳(1078m) 真富士山(1343m)
距離:GPS巨にて計測=23.7km 高度の上昇1864m/高度の下降1868m
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
鳥居入口07:00---穂積神社07:58---薬師岳08:42---文殊岳08:58---薬師岳---次回の真富士山に続く
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
第二東名が通る向こう側に見えている山が、本日登る山で右側が薬師岳、その隣が文殊岳で二つ合わせて竜爪山と呼ばれています。
この竜爪山を知ったのは今から四十数年前で、その当時が懐かしく思い出されます。そして本日が初登頂
入口には旧登山道案内の看板
鳥居前に車数台ほど駐車するスペースがあり、有料との張り紙が貼ってありましたがお金をとられることはありませんでした。
この鳥居をくぐって文殊岳の案内板がありましたが?三十丁石を辿って行くと、先ずは穂積神社に到着し境内を通って薬師岳・文殊岳へ登ることが出来ます。
鳥居右側には川が流れており、少し植林地を登り上がるとこの様な橋が架かっています。
対岸へ渡り、尾根筋を登って行きます。
途中、竜走の滝や肝冷しの滝を見ながら登って行きますが、旧参道だけあって石の階段や丁石があり整備は行き届いていました。
細尾根に造られた参道道
一時間ほどで龍爪山穂積神社に到着しました。
鉄筋でできた立派な神社です。
神社裏手にはこのような大杉が迎えてくれます。
穂積神社の境内裏手から薬師岳へ登って行きますが、この様な工事用の階段が続き高度を上げて行きます。
途中開けた場所からは富士山の雄姿を見ることが出来ました。
新緑の青葉がとても気持ち良いです。
清水側から見る富士山が一番美しいでしょう。
薬師岳頂上です。
そして15分ほどで文殊岳到着です。
西伊豆側の山並み、三保半島、清水区の街並みが一望でき感激しました。
文殊岳の一等三角点
北西側には大無限、小無限山、雪を被った仁田岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳が見えています。
南アルプスの主峰がガ~ンと続きます。赤石岳、荒川岳、悪沢岳でしょう。
この稜線上奥に見えている真富士山
この時間だったら行けるかな~
でもまた戻って来なければなりません。う~んどうしよ!
昨年のゴールデンウイークは、老平から布引山に登り上がり稲又山→青薙山→板取山→青笹山→青枯山→三ノ沢山→水無峠山→小河内山と巡り
林道勘行峰線を老平へ下った。その出発点の布引山が見えているし・・・
そうだ!今年のゴールデンウイークも頑張って小燃焼しよう。つまり竜爪山から真富士山の往復に挑戦だ→→→と北上を開始するのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます