丹野平は頂が平く360°パノラマだ。中秋の名月時月見をするそうだ。大沢里から車道があり頂上まで車が入る。立派な道標が設置されておりトイレもある。
この頂東側の茅と原を70m下がる。結構急だ。650m乗越しから杉林を緩やかにアップし760mほど登ると広い頂に上がり、ここから北東へ進路を変える。痩せ尾根と違いコースを取るのが難しい。木々も密集しており周囲の山々が見えないため、コンパスに頼るしかない。左側は植林した後の鹿避けネットが張ってある。この地点を過ぎコースを東にとり、やっと尾根らしき尾根上をあるきはじめ東から北東尾根を下がり始めたところで、人が上がってくるではないか。驚き驚きである。今まで地形図による山歩きを始めて人と会ったためしがない。ほんとに驚きである。一瞬ふたりとも歩みが止まった。「こんにちはどちらから」と言うと「土肥から」と言う。すぐに山名板の土肥のYさんだなと分かった。Yさんも支尾根で人に会うなんてと驚いている。Yさんは林道から入り、今まで歩いた点を結ぼうとしているとのこと。何かとてもうれしい。今度再会したら知り合いになりましょうと言って別れた。800m地点で東南にコースを変えもうすぐで猿山だ。
この頂東側の茅と原を70m下がる。結構急だ。650m乗越しから杉林を緩やかにアップし760mほど登ると広い頂に上がり、ここから北東へ進路を変える。痩せ尾根と違いコースを取るのが難しい。木々も密集しており周囲の山々が見えないため、コンパスに頼るしかない。左側は植林した後の鹿避けネットが張ってある。この地点を過ぎコースを東にとり、やっと尾根らしき尾根上をあるきはじめ東から北東尾根を下がり始めたところで、人が上がってくるではないか。驚き驚きである。今まで地形図による山歩きを始めて人と会ったためしがない。ほんとに驚きである。一瞬ふたりとも歩みが止まった。「こんにちはどちらから」と言うと「土肥から」と言う。すぐに山名板の土肥のYさんだなと分かった。Yさんも支尾根で人に会うなんてと驚いている。Yさんは林道から入り、今まで歩いた点を結ぼうとしているとのこと。何かとてもうれしい。今度再会したら知り合いになりましょうと言って別れた。800m地点で東南にコースを変えもうすぐで猿山だ。
KTVで拝見しました。いつかお会いし教えてください。
それまでに歩けるように体を鍛えたいと思います。
後は体力ですが、何回も何回もこなすうちにアップしてくんです。
運動神経などいりません。少しずつの忍耐力かな。
年末年始は、山登りをするのでしょうか?
私も暖かくなって体力があれば、死ぬまでに一度は挑戦したいと思っております?!
今は、毎日との日々です。
是非一度、ご教授下さい。時間が有りましたら。
藤枝のKYさん いかが返事ください。演奏会も終わったことだし・・・・・
もうひとつやりたいことがあります。
私の好きな山でテント泊することです。最高の忘年山行でしょう。
山は危険いっぱい、気をつけて・・・
長い休みになりますが、飲み過ぎないように!
来年も宜しくお願いします。
仕事のお手伝いも宜しくね。
先日は久し振りの東京
凄く新鮮でした。
立川って東京だよね。
私の期待度は、かなり大きいです。
予定しておりますので、絶対にうら・・・・・。
宜しく。
もうすぐ、1月6日ですね。4日or5日に連絡致します。
また、4月からは一緒に仕事が出来るのでしょうか?
待ってます。!
今年も宜しくお願いします。