昨日の事、
いわゆる大阪人の言うところの
「明日のパン」を買いに近くのスーパーへ。
運動不足だから歩いて出かけた。
行く前に買う予定の品物を決めていたから、これなら、重くないから大丈夫。
な、はずが、スーパーに行くと、
あっ、あれも買っておこう、これも、となり、結構重くなったぞ。
でも
歩いて来た時は、カートは使わない、でないと持って帰るのがしんどいかどうかが判るので。
レジへと思ったら、アナウンスが聞こえて来た。
「無人レジでしたら空いています」
先日は、有人レジが空いていた。
だから、そちらに。
今日は、2回目。ちょっと緊張しながら無人レジに挑んだ。
数が少ないからね。やれる自信満々。
トントンとバーコードをかざして順調。きゅうりは?バーコードどこ?有るはずないよね。と助っ人のお姉さんに声をかけた。
すると、画面の右下に〈バーコードのない商品〉とあるではないか。
結局、画面をしっかり見たら出来る様になっているんだ。
ソコをタッチしたら、きゅうりの絵が出て、二本だから2回タッチ。
お隣サンでは、玉子パックを3パック買った様になっていたみたいで、慌てておられ、助っ人のお姉さんに訂正して貰っていた。
別の某大手スーパーで、精算だけは、したことあったのだが、バーコードを読み取る事まではしたことなかったから、まだまだ、ちょっと面白い、と思う私は、変わってるのかな(笑)
どこかのスーパーは、商品をカゴに入れるだけで、精算され、そのまま、持ち帰る事が出来るそうな。
時代は、進んでおりますなぁ。