我が家の排水は、左右に私道をはさんで建つ家から道の真ん中にある本管を通して排水される。
まだ、下水道は配備されていない。
コロナ前までは、今頃と12月にその本管の鉄の大きな蓋を開けて、周りの家々から主婦が出て、最終の疎水までを清掃する。
だが、コロナになり、割愛される様になった。市の「クリーンキャンペーン」に合わせて各家周りだけ夏前には、するように。
私もお隣が引っ越しされたから、昨日に側溝の土を上げた。今朝、総出になるかと待ち構えていただんなさん(蓋開け役に)は、なくて空振り。
実は、私が家前の溝を掃除すべく出たら、自治会に入っておられないお宅の前に、何やら土の入った袋が、、、。
総出の時には、その方も出られて、手は出さず口を出されて(悪意ある書き方😅)ついでにそのお宅の土の袋も、市が収集に来る場所に持って行っていた。
今朝、30分間、私は掃除していたが、出て来られない。
わざわざ、こちらからピンポンを押してまで聞いてまで、したくない。
顔を出されて、頼まれたら、持って行くつもりだった。だが、、、。
私って、酷い人?
結局、自分の土の袋だけ自転車で運んだ。帰って来たら、その方が自転車で運ばれるのとスレ違った。
もちろん、にこやかに
「おはようございます」😜😜
出来ることを奪うのは、逆親切。
本当に出来なくなったら、その時は別。
無言で、ただ置いておられる方には、
厳しい対応をしてしまう。
私って、冷たいのかなぁ。
帰って、だんなさんに話すと、
「必要ない❗出て来て頼むなら別やが」と一刀両断だった。
悪いことは、何もしてないはずなのに、
嫌な気分って、心の何処かに
黙って、持って行ってあげても良かったか?な気持ちがあるからだろう。
だが、毎度、アテにされかねない。
息子さんも居られるわけだしなぁ。
モヤモヤな私です。
そうですよねー。なんだかモヤモヤしますよね😶🌫️私もnaochanの立花なら同様にあれこれ悩む?と思います。でもご主人様の答えが正解かもですね。出来ないならお手伝いしますが、そうじゃないなら☹️☹️
こちらもクリーンデーですが、我が家の自治会は先週でした。基本全員参加!しかし欠席するなら500円を班長さんに支払う事でOKなんです。厳しいと思いますが、メリハリあって良いと思ってます。
気にしない気にしない!
naochanは本当に優しい方ですね。
今のお若い人は、隣同士でさえ、知らんぷり。
ぎすぎすとした冷たい雰囲気ですよ!
今、外関係は主人の仕事。 私は、足が悪いから…と、家から出ません。
本当にラッキーだと、主人には感謝しています。
気に病むことは無いですよ!!
「良いのよ、それで」と言われている気持ちです。ありがとうございます🙇
過ぎたら、忘れますよね😅
お掃除を欠席する時は、500円。そうなんですね。労働対価でしょうか。
だんなさんも自治会で発言するつもりの様です。役員活動に対する報酬を出すべきだ、と。でないと、自治会の存続そのものが危ない、と。しかし、高齢者がまだまだ多い町内。二十年先を見据えた発案が、激震を産みそうで、、、ちょっと心配な私です、笑
そうなんですね。
役割分担がうまく出来ておられて、羨ましいです。
最近、自治会活動に関わり始めて、色々、今日本の中で、どんな仕組みになって回っているのか、だんなさんなりに、勉強しているみたいです。でも、一朝一夕に変われません。
何れだけの熱意と辛抱強さがあるか、問われている気がします。ご主人の外交の仕方、習いたいです。ありがとうございます🙇
おお、そう言って頂けたら、ちょっと肩の荷が下りました。ありがとうございます🙇
何せ、亡くなった義母の葬儀では、お世話になったし、と。つい、思ってしまいます。でも、もう、二十五年以上昔のこと。だんなさんは、いつまで恩に着るんや!と言いますが。だんなさんの実家で、揉めるのはダメ🙅
それが染み付いてます、笑
だけど、やはり、出来る事はして頂く。これからも此のスタンスで行きますわ。