![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/b89c4760ab23dd7cf0e347e5b30d9fd1.jpg?1654343717)
京阪特急に乗って、京都に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/45da3047f3e4750c4f42cab7027b55d9.jpg?1654343757)
清水五条駅に到着。駅にあった案内地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/21026e352af3d1037e8500d32d437dd2.jpg?1654343757)
五条大橋から見た鴨川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/9ee3746073953d3617e3bff06d06d6d4.jpg?1654343757)
ひと・まち交流館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/1e05f818bdb9d85dc3745305501e7afe.jpg?1654343757)
あるボランティアガイド団体のセミナーに参加して、京都の庭園文化を勉強した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/0f83a98ecbfb64efc05288bce570808e.jpg?1654343966)
講師の先生は、無駄なことを一切言わず、ポイントに迫ってくれる。終わりかたも見事。時間配分も見事。
先日訪れた宇治の平等院のお庭についても語ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/631550a5580f7a362d5a35b9f535e29f.jpg?1654343966)
知っている人がいなかったので、一人で「ブラなおこ」することにした。日差しはきつかったが、湿度は高くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a1/631550a5580f7a362d5a35b9f535e29f.jpg?1654343966)
知っている人がいなかったので、一人で「ブラなおこ」することにした。日差しはきつかったが、湿度は高くなかった。
高瀬川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/c01b3cf64882c6b947046812ef5e1b59.jpg?1654343966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/f3cbdca871d6c3304dddb898a7679a82.jpg?1654343967)
ランチはヴィーガンレストラン、Veg Outで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/5c37d1c83e9a2e9035dec94cd6a1f669.jpg?1654343967)
カウンター席を案内された。窓から見える鴨川と七条大橋と東山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/5d2fbe59317f50ef64609a7f978457db.jpg?1654343967)
ガラスに東山が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/8f30fb068907987cb3714d77d5359f28.jpg?1654343969)
ベグアウトプレート。体の中がきれいになるような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/62b69c420317a9ccb3bb9d62a011ab80.jpg?1654343969)
食後のコーヒーは? Kaikado Cafe。ひと・まち館の近くにある有名な茶筒のお店「開化堂」が、ここ河原町通りにカフェを開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/c01b3cf64882c6b947046812ef5e1b59.jpg?1654343966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/f3cbdca871d6c3304dddb898a7679a82.jpg?1654343967)
ランチはヴィーガンレストラン、Veg Outで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/5c37d1c83e9a2e9035dec94cd6a1f669.jpg?1654343967)
カウンター席を案内された。窓から見える鴨川と七条大橋と東山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/5d2fbe59317f50ef64609a7f978457db.jpg?1654343967)
ガラスに東山が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/8f30fb068907987cb3714d77d5359f28.jpg?1654343969)
ベグアウトプレート。体の中がきれいになるような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/62b69c420317a9ccb3bb9d62a011ab80.jpg?1654343969)
食後のコーヒーは? Kaikado Cafe。ひと・まち館の近くにある有名な茶筒のお店「開化堂」が、ここ河原町通りにカフェを開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/5730149df420c11c002dcfeb114485a6.jpg?1654343969)
有形文化財に指定されているビルをカフェにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/442ee05555cf6c79aaaeba0d2099bfdb.jpg?1654343969)
コーヒーが700円。まあいいっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/3b27ee1c0c01ffa81f32119cb1510934.jpg?1654344847)
実は850円だった。700円はテイクアウトの料金。でもとても美味しいコーヒーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/5dac966907e98eaf55c7b0defd3ccfeb.jpg?1654344846)
2階は茶筒のお店になっている。おしゃれなディスプレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/ab5b5d8d3a2d32fd105d58d3362c7afa.jpg?1654344847)
銅・鉄・真鍮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/63d4d025c7e09212e84b99e27c838b78.jpg?1654344847)
どれもお高い。大きさによる価格の違いはあまりない。価格のほとんどは技術料なのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/fdc5d7885bd2ef0e15906f8339f155ea.jpg?1654344847)
三十三間堂に向かう。きれいな写真を撮りたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/00/f6cf4b450a62a0b3251a5804c433b913.jpg?1654345265)
青空をバックに、無人のきれいな写真が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/be4d7674d72955afb1482bb37c843657.jpg?1654345265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/d18945ab5e5db734626959ca6fb45a07.jpg?1654345265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/c047d36d54a5cf71eb1cca26466cc08b.jpg?1654345265)
庭園も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/d26cbb6d4f537b2b9861aa4efde05308.jpg?1654345265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/78abaa3fbcdca245d699039c83a7226b.jpg?1654345265)
太閤塀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/cdff1c0b72417e24fb45ef48571dc4c1.jpg?1654345267)
お堂の中は涼しかった。写真は撮れないが、あまり混んでいなかったので、千手観音などを丁寧に見ていった。千手観音と言っても、手は、体の真ん中で合掌をしている大きな手を含めて40本。38本の手はそれぞれ違う持物(じぶつ)を持っている。右の下の方の手は、数珠を持っている。その手ばかりを比べてみたが、指の形も数珠もそれぞれ違う。なんて細かい造作。仏師が全身全霊で彫られたのだろう。
お堂から見た東大門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/63c3e22cbf86913987c7a80f268a4fc1.jpg?1654345267)
近くに豊国神社がある。秀吉が祀られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/86d8bf9226fbc3fbb9bc93d3018fcaa7.jpg?1654345917)
耳塚もある。朝鮮出兵の時、朝鮮軍民男女の耳や鼻をそぎ、塩漬けにして日本に持ち帰ったそうだ。秀吉の命によりこの地に埋められ、供養されたと書かれている。いつの時代も戦争は残酷なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/bec395388818b9bd021f20c09907dc13.jpg?1654345916)
耳塚の反対側には和菓子の老舗、「甘春堂」がある。BS朝日の「京都ぶらり歴史探訪」という番組で俳優の渡辺大さんが、ここで美味しそうな物を食べていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/81af15d3a2218282e2c6e5b31cfe9af5.jpg?1654345917)
大仏餅。実は秀吉はこの地に大きな大仏を建立した。奈良の大仏より大きく、90メートルあったと言われている。大仏にちなんだお餅はこのお店のヒット商品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/5d3c06254f346f6ca250cc2968829be1.jpg?1654345917)
2階では、和菓子作り体験をしていた。8人の外国人が階段を上がっていった。インバウンドも戻りつつあるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/4300a8b4269623b20b5af94455379dc1.jpg?1654346640)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️