「長崎を最後の被爆地に」が長年のスローガンだ。

田上市長の「平和宣言」
市長、被爆者、学者などからなる、宣言の起草委員会がある。
今年は大学生や地元企業の社長さんも加わったそうだ。

市長は日本政府と国会議員に訴えた。「核兵器禁止条約の第1回締約国会議にオブザーバーとして参加し、この条約を育てるための道を探ってください」そして日本政府に「核兵器禁止条約に署名し、批准すること」を求めた。
この条約は50ヵ国が批准したので、今年1月22日に発効した。
被爆者代表の岡信子さんの「平和への誓い」
忘れようとしても忘れられない体験

菅首相は核兵器禁止条約について、全く触れなかった。
アメリカの傘の下の唯一の被爆国
今日は、飛ばさずに原稿を読めた。

海を越えたニュージーランドでは、
8月6日にアーダーン首相がtwitterに動画を投稿した。
「ニュージランドは大多数の国連加盟国とともに核兵器禁止条約を採決しました。他国もこの動きに加わり、このランドマークな条約を広めることを要請します」と語った。
アーダーン首相の動画
8年前の教室での出来事。
どんな題材で授業をしていたかは忘れたが、ある女子生徒が
「原爆を落とされたのは日本だけなのですか」と驚いたように言った。
私はその質問に衝撃を受けた。
彼女はカナダに1年間留学して、英語が達者だった。
今日は振替休日。
保育園は休園。
でもお嫁さんは出勤。
息子が一日、子供の面倒を見る。
夕食くらいは助けてあげよう。
餃子はホットプレートで。

できあがり

6歳のボクはとうもろこしが大好き🌽

冬瓜の卵スープは好評だった。
