今日は初釜。なんとか着付けが終わった。この帯は切って、付け帯のようにしているが、それでも帯と格闘した。
カオナシの写真ですみません。顔ありの写真もありますが、あまりにも、、、なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/af055051c91b2dcd23342615e3e0e024.jpg?1704801528)
先生たちとタクシーで北浜にあるこの3階建てのビルに到着。住所は大阪市中央区伏見町。伏見町は豊臣時代に大坂に移住した京都・伏見の町人に因む町名。1階には2022年に開店した日本料理店『伏見町 栫山(かこいやま)』 オープンした年にミシュランで一つ星を獲得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/b62e3c994796ff5ed0c5045d18082c43.jpg?1704801529)
2階に上がると、社中のお一人が作られたお茶室がある。京都の北山杉の職人さんが作られたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/241cd5080f9851655489487883511395.jpg?1704801528)
ビルの中なので、炭は使えない。電気でお湯を沸かした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/fcb2cc8fbbdf9725b79450e1c65a271d.jpg?1704801528)
お軸には可愛らしい龍の絵、お花は水仙と梅のつぼみ。香合はハワイで手に入れた物。ヤシの実とダイヤモンドヘッドの絵が描かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/f38b751952c9a75f309a79f9644f40a7.jpg?1704801528)
1階の『栫山』さんからお料理が届けられた。先付け。先生と社中5人でいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/d678a6cb49ed164bbc87401e797a4222.jpg?1704801528)
一つ一つのお料理が、実に丁寧に美味しく料理されていた。食べるのがもったいないくらい。完食しましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/451213df8bdf5e4e10775baa46528214.jpg?1704801531)
白味噌のお雑煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/239fbe90658699a9e9a494924e64e7cf.jpg?1704801531)
食事の後、席入りをして花びら餅を頂いた。この時からマーキーさんが参加された。マーキーさんはお茶室を作られた方のお知り合い。FM KOKOLOなどでパーソナリティーをされている。お顔を見るのは初めてだった。裏千家の初釜のお菓子は花びら餅と決まっているようだ。写真は帰ってからお土産に頂いた花びら餅を撮ったもの。席入りしてからは写真を撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/7975905f98b6ad23b9e06b34d2dd230f.jpg?1704808722)
先生がお濃茶を点て、社中さんが薄茶を点てた。私はいただく方が専門。真新しいお茶室で素敵な時を過ごさせていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/6e63aa1076db622b1303195eeccac614.jpg?1704801531)
半日、着物を着ていたので疲れた。夕食は七草粥とざる蕎麦。七草粥の野菜セットをレストラン栫山にいただいた。天ぷらはスーパーで買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/2463e9924d21de71231d83c45ace68c1.jpg?1704809160)
9日14時の時点で、能登半島地震の死者が202人、安否不明者が102人になった。