
一本の茎に6つの蕾があって、最初の花は6月5日に咲いた。咲く度にこのブログに写真を載せていたが、とうとう最後の花が咲いた。長い間、楽しませてくれてありがとう😊
今日はコールセンターで勤務。電話は少なかった。
昼休みに近くの市場に行った。旅行会社の方(私の上司)が車で連れて行ってくれた。

上司、おススメのすももを買った。帰宅するとショートメールが届いた。「すもも、まだ早いですので、常温で1日半おいてから、食べる時、氷水に入れて食べてください」彼に言わせると、果物は冷蔵庫ではなく、食べる直前に氷水で冷やすのが一番美味しいそうだ。東南アジアにお客さんを連れて行った時、ライチをいっぱい買って氷水に入れて差し上げたら喜んでもらえたそうだ。

今夜のおっとご飯。サラダのきゅうりとミニトマト、それから焼きナスは昨日、友人からもらった野菜。家庭菜園をされている。

6月9日のブログにウクライナ避難民のナターシャの住んでいた町としてリビウの写真を載せたが、あれは間違いだった。ナターシャはウクライナで一番美しい町として、リビウの写真を送ってくれたのだった。ナターシャとお母様が住んでいたのはDnipro(ドニプロ)

ポーランド国境までは遠い。苦労されたことだろう。

ドニプロはドニエプル川のほとりにある町で、泳ぐこともできたそうだ。お二人は海や川など水が見えるところがお好き。入居できる市営住宅は阿倍野区と住之江区にあり、海が近い住之江区にしようかとも思ったが、便利な阿倍野区を選んだ。正解だったと思う。住之江区の海といっても、泳げるような海ではない。横山やすしが大好きだった住之江競艇しか思いつかない。大阪市長の松井一郎はかつて、住之江競艇の照明や電気設備の工事・補修をする会社の社長だった。