
去年、掘り出した球根を庭の隅に植えてみたところ、子供はこんなに小さい。上のチューリップの半分くらいの大きさ。

コデマリが咲き始めた

お茶のお稽古が再開された。初釜以来、3ヶ月ぶり
先生のお宅の玄関で、出迎えてくれたお花。黄色い花はサンシュユ

お軸は「花開万国春」高野山蜜憧作
日毎に暖かさが増していくとともに、至る所で様々な花が咲き始め、本格的な春の訪れが感じられる、という意味
今の時候にぴったり。
お花はまんさくと椿

上級の方が、お炭点前をするのを見せてもらった。覚えるのは私には不可能。

主菓子は「菜の花きんとん」干菓子はツクシと下鴨茶寮の新製品

今日はこの八千代棚を使ったお点前


棚の中に最初から、水指が入っている。

私は、相変わらずお点前が頭に入っていないし、動きがぎこちない。それでも和やかな雰囲気で、お稽古を楽しむことができる。先生と社中さんに感謝🙇🏻♀️
先生は裏千家の「教授」の資格をお取りになった。申請してから6年半かかったそうだ。来週、裏千家の今日庵で親授式があり、お家元から直々に授与されるそうだ。おめでとうございます🎉