#サンシュユ 新着一覧

アオジ~さよならの頃~
ジョウビタキさんほどフレンドリーではないしルリビタキさんのような花形でもないけれど黄色が愛らしいアオジさんふと気づくと 足元で草の種子を啄んでいたのが例年のことなのにこの冬はずいぶんと出逢...

いくやろ
納品の帰りに…行くやろ?山に😂出かけなかったから行かないのだけど(たぶん)出かけたんなら…行くやろといってもいつもの山は先週はまだ道に雪があったので別の道...

鉢植えの大実サンシュユ「ショリコ」―春の花
「サンシュユ」(山茱萸)は、ミズキ科の落葉小高木で、中国・朝鮮が原産で、江戸時代に日本...

ヤマエンゴサクが開花。ハナヤスリの芽吹き。スミレ、シュンラン、ミヤマウグイスカグラ、ニワトコ、タチツボスミレ。謎の石碑。白馬三山(妻女山里山通信)
9日は暖かく穏やかだった前日とは異なり晴れたのですが寒風が冷たい一日でした。山上は10度...

4月初旬に箕面のお山へ
4月初旬の暖かい日に箕面のお山を訪ね、そこで出会った野鳥たちや花々を紹介しますね~先ずはエキスポ...

春の花は黄色が多い!サンシュユ・レンギョウ・スイセン他 お月様!
昨日(4月7日)の話です。気温は、14.4℃/4.2℃と、朝方が冷え込んで、風も冷たく感じました。...

貝母のつぼみは下を向き始め、紅梅は満開。白梅が咲き始め、アオイスミレとスイセンが開花(妻女山里山通信)
昨年は8日に開花したのでどうかなと妻女山陣場平の貝母(ばいも)を見に行きました。やはり...

千曲市森のあんずが見頃。禅透院の在来種とサンシュユ。興正寺山門の枝垂れ桜と子持ち龍(妻女山里山通信)
千曲市森のあんずが見頃というので温泉の帰りに寄りました。気温は10度で北風が強く花冷え...

コリア庭園のサンシュユ
こんばんは三ッ池公園のコリア庭園ではサンシュユが見頃でした。 青空に黄色がよく似合う! イロ...

泉の森
久しぶりに「泉の森」に行ってみました。 八ッ橋デッキの奥に、黄色いの花(サンシュユ?...

★霧の里山と早春の花 2025
桜が咲く前にちょっと前の写真を大放出 霧と白樺 葉が伸びた福寿草 アセビ