我が家で使っている煉瓦は廃盤になり、その煉瓦の土と近い場所の土を使って焼いた見本がやっと届いて見せてもらった。
見積もりも出て、煉瓦も輸入されてきて、やっと今日から工事が始まる。
朝、8時過ぎに職人さん2人がやってきた。
めちゃくちゃ物腰の柔らかい、感じの良い職人さん。
修理したい箇所を一緒の確認してもらって、作業に入ってもらった。
なんて涼しく書いているが実は内心ドキドキだった
昨日の午後6時頃。業者の営業さんから突然電話。
「明日から入らせて頂きます」
え??そんな…聞いてないよ〜〜
実は今日は私はメンタルクリニックの外来日。
10時の電車には乗らないと予約時間に間に合わない。
職人さんが8時半までには到着すると言ってはいたが…時間間に合うかな…^^;
それに追い打ちをかけるように夫からLINE。
「細かい事言ってあまり修理の幅を広げると、「直しました!!」感が出るから、その辺良い塩梅でお願いね」って…。
おいおい!無理だって…。
幸い職人さんは私が言わんとしている事を汲んでくれて、見本の煉瓦をどの配置で置いてくれるかざっくりシュミレートしてくれた。
もともと我が家の煉瓦塀の煉瓦とは同じものではないが、全く遜色ない。
ホッとして出かける準備をした。
思いの外早く済んで良かった。
そんな日の朝の母の電話は、「身内の入学祝いのお金を送って来て」と。
おいおい!明日は土曜日じゃない?
月曜日は夫の実家へ行く用事もあるし、今日逃したらお祝いが遅れる。
それも不義理だ…
仕方ない。幸い職人さんとの話が早く済んだので、家を早く出てクリニックへ行く前に「入学祝い」と母の名を熨斗袋に書いて、お金を入れて。郵便局から現金書留で送った。それから電車に乗ってGO。
外来の日の夫の夕食は決まってコレ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/87d1f7bac3a761c6344fe5a9e06b4aaf.jpg?1618553932)
お馴染み「崎陽軒のシウマイ弁当」シュウマイと言わないところが乙。
しかし今までシウマイ弁当を扱っていた駅弁屋さんが閉店。
駅前の「そごう」は新幹線コンコースの売店まで行かないと買えない。
改札を出るのが面倒だったので、新幹線の改札で「目の前の売店でお弁当買いたいのですが…」と言ってみた。以前もこんな事があったが、その時は係員が「どうぞ」と入場券無しで通してくれた。が、今回は「窓口で入場券買ってください、規則ですから」と吐き捨てるように言われた。
(クソ〜!!融通の効かない奴め!!銭ゲバJR東日本!!とこことの中で悪態をつく)
無事夫の夕食ゲット。
職人さんの3時のお茶のお菓子に大宮駅のエキュートでちょっと行列になっていた
「パンダ焼」を買ってきた。
中身はオーソドックスな「餡子」
ベビーカステラの中身が餡子のような焼き菓子。
「人形焼」ほど重くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/10520e889d245a8a340e5cacddef2c04.jpg?1618553953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/124d0c72d6e5fbee0c2e70f6fe6455da.jpg?1618553953)
少し前に帰宅して、今お茶をお出しした。
煉瓦塀、いい感じに修復されている。ホッ。