見出し画像

優しい日々

咳をしても一人

先週の夜TVをつけたら対談番組
で 太田光さんと上田晋也さんが
番組に寄せられた視聴者からの
投稿メールの中で 最も読みたく 
なるペンネーム第一位を選ぶという
緩い企画が放送されていました

候補作の女性のペンネーム
「咳をしても一人 
  咳をしなくても一人」を
二人が良いと推すので
てっきり尾崎放哉の俳句を知って
の事と思っていたら お二人は
元の俳句「咳をしても一人」を
知らずに選んでいたようです
「なんだか 谷でも金みたいだな」
と言いながらも詩的だから良いと
来週の決戦候補に選定しました

いつも蘊蓄を披露する二人が
知っていれば放哉に触れない
はずは無いと思うのですが
それとも言う迄も無しと
思ったのかは不明です

俳句の意図はしっかりと
把握してこの言葉の寂寥感に
二人とも惹かれていました

この事からも やはり
分かり易い作品は
誰にでも文意が伝わり
良い事なんだと思います
余りにも短い作品ですが

その他の候補作も名作が沢山
私が気に入ったのは短めの  
「鶯谷のチャーチル」
「かなりえずき」「肘肩腰三」
でしたが 来週の決勝戦が
少し楽しみになりました

緩いお笑いバラエティー
番組を見たお陰で久しぶりに 
放哉と山頭火が載っている本を
出して読んでみました
私にとってTVも様々な情報を
与えてくれる有難い存在です


「こんなよい月を一人で見て寝る」
       尾崎 放哉
 (種田山頭火と並ぶ自由律俳句
         の代表的俳人)










コメント一覧

naotomo3451
@macaronteaparty 様
おはようございます!まかろんさん、同じです。私も名簿見るのが、大好きなんですよ。親御さんの思いがこの漢字に込められてると考えたり、本当に楽しいです。ツイッターもそうらしいですね。私もニュースで聞いた時、流石俳句や短歌の生まれた国だと思いましたよ。この事今度書いてみたいと、思っていましたよ。
漢詩も大好きです。何だか、まかろんさんには全てを読み取られているみたいで、ビックリですよ。
有り難うございました!
macaronteaparty
ペンネームを選ぶ、という企画が
文学作品を集めることになろうとは。

他の言語がどうだか恥ずかしながら知らないのですが、
日本語は少ない言葉数で詩情を出すことができますね。

ツイッター(140字の制限)も、日本ほど利用率が高い国は、
(えーと、米国本国と比べてはどうだったか覚えてないのですが)
他にないそうで、ツイッター社はかなり日本を重要な市場に見ているそうです。

他の方が書いてましたが、盆栽の文化と通じる、
日本の特性かもしれません😊


そう言えば、日本人の名前はだいたい漢字4文字(か3文字か5文字)
ですが、なおともさん、こういうの、お好きなのでは?

私は中学生のころは学校の生徒名簿を読むのが好きでした。
日本人の名前は、漢詩のようだと思います。
たった4文字に世界が表されています😊

すくない言葉での芸術、という趣旨のエッセイに、
ついつい興奮してしまって長文、失礼しました。

趣旨に反して、まかろんはいつも言葉数が多くなってしまいます😅
どんなペンネームが優勝するのでしょうね。
日々をキラキラとお過ごしください😊(まかろん)
naotomo3451
boomooren様
先ほどは宛名を忘れておりました。ごめんなさいね。あわて者なんです。
naotomo3451
@boomooren5933 こんばんは!素敵な表現ですね。本当に読んで、じわりじわりと情景が浮かんで来ますね。
全く無駄が無いというか不思議な俳句ですね。
有り難うございました!
boomooren5933
ぎゅっと詰めた盆栽みたいに、
解凍するとイメージの
広がりを感じる句ですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る