幸せの出前

小さい幸せ こっそり出前中

食べ比べ

2016-03-20 | 
みんなの好物(?) 富山名物 鱒寿司

食べ比べた もう一つのお店はこちら



扇一の 鱒の鮨し

前の記事にUPしたように

デ・ニーロが包みを開けて

包装紙等々さっさと処分してしまい

容器を二つ並べて…

えっ どっちがどっち?状態

"食べ比べになりませんからっ"

(前の記事)
食レポが続く… - 幸せの出前


扇一のお鮨し 開けたところ



笹も鱒も

きれぇ~って思った

鱒の身が厚くて

やさしい味がした


食べ比べる前に

"お醤油つけていただく"的な情報があったので

こちらが扇一ね!と判明

でも お醤油なくてダイジョブ

今回はどちらというと

扇一が好みでした



ミサ ありがとうね

どちらも堪能 美味しくいただきました



ここからは"富山通"の亀子情報誌

なるほど!の連続

本人の了承は得てないけど…

ためになる 富山への愛が感じられるコメント

"曲げわっぱから裏表ひっくり返して出し、笹ごとカットして笹だんごのように剥いて食べる図がトラディショナル。"

なるほどね!

食べやすそう!


"鱒寿司が富山の駅弁的なものとしてメジャーになった立役者的なお店が源(みなもと)さんかな?
笹を開けたら酢飯しかなくて下に鱒が入っているなんてなに事?!ってクレームが殺到し、あえて伝統を覆し鱒を上にして提供しだしたとか。
だから笹を開けた時、鱒が酢飯の上に乗っている方が異端だったりするのかも。"

そーゆーことか!

ん?逆さま?って反応は

県外一般に見られるってことね

安心した


"何種類か鱒寿司は食べているけど、源さんの鱒寿司は鱒の厚さ、〆方、酢飯の味等バランスよくて富山代表の鱒寿司なのが理解できるお寿司だと思うっす。"


今度は笹ごと切り分けていただきましょう

笹の緑×鱒の紅×鮨飯の白

麗しのコンビネーションだわ


いや~ みんな

いろいろありがとう

鱒寿司って美味し♪



それにしても

私のブログ

これじゃ全然食レポではない

失礼しました





最新の画像もっと見る

post a comment