先日出かけてきた 大地の芸術祭(過去記事こちら)
ひとつ どうしても紹介したい作品があるので
しつこいけど 今日も大地ネタです
松之山地区上鰕池地区
橋とトンネルを抜けた先にある 小さい集落が舞台です
共同農作業所に 集落の暮らしをおさめたパネル写真が展示されています
日々の暮らしの何気ない一枚
何処の家のアルバムにも必ずあるような
何気ない一枚です
農作業をする人 宴会の様子 子供のスナップ
そんな写真です
でもちょっと違うのは それらの写真のモチーフが
世界の名画ということです
もう 可笑しくて可笑しくて 笑いが止まらない
ケラケラと ただただ可笑しい そんな写真ばかりです
もう一度 写真見に行きたい! それくらい気分が上がりますよ
ちなみに こちら「田休祭」
田植えの後 集落の人たちが集まってお疲れ様の宴会です
この写真のモチーフ 分かります?
レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」です
もう「ダ・ヴィンチコード」とかそんなの なんでもいいよ
受付にいらした地元の方に「この写真いいですね~」と声をかけたら
「そ~う?うちのお父さんも喜ぶわ」
ご主人がご出演されているそうです
何も計画せず 「行こう!」と言って行ってみた十日町妻有地区
大地の芸術祭事務局の高橋嬢は
親切にオススメ作品を教えてくれました
各作品受付では地元の方たちが迎えてくれ
作品にまつわるエピソードを聞かせてくれました
「FUKUTAKE HOUSE」のカフェでいただいた
冷たいトマト 美味しかった
360度 何処を見ても緑がいっぱい
田んぼの稲は黄金色に美しく
稲刈りを待つばかりに 実っていました
明日13日で夏会期は終了ですが
「芸術祭 秋」が10月3日~11月23日に開催されます
常設展示作品も多く いつ行っても楽しめるよう工夫されています
「秋」にも 出かけてみるつもりです
今度はちゃんと計画して 温泉に入って
美味しいものをいただいて
宿泊コースで行ってみようかな
あ~ ゲージツの秋だわ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます