我が家のクリリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/1b/835f5d76d5330cdb9814213e6dc398c0_s.jpg)
クラブ活動に勤しんでいる子供に
先輩から丸坊主の指令が下る。
「短くするのも そこそこにして誤魔化せ!」
と散髪に行かせたが・・・
翌日
やはり 丸坊主にしろとの指令!
私は、「丸坊主は嫌だ」と 嫁に言ったが
本人は覚悟していたみたいですっきり丸坊主に・・・
嫁と代わる代わる頭を撫でました。
たわしの様な手触りです。
せっかくある髪の毛が・・・・
地デジで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f0/46751ee4a5a17c5ed853d4e6a86aad19_s.jpg)
さて、みなさん
地デジで我が家の車のTVは砂嵐になり
つい此間まで、
楽しませてくれたモニターには
何も映らず
「ザー」と音だけがむなしく流れている。
映画の「ゾンビ・12日後」などの様に、
人類が滅びると
こんな事になるのかなと想像し恐ろしくなった。
(なんじゃそれ?)
こうなるとラジオが頼り
AMラジオから聞こえる。
道上洋三さんや浜村淳さんを聞きながらの通勤は
30年前と変わらずふるさとに帰って来たような懐かしさです。
めまぐるしく変わる世の中で、変わらないもの・・・
とても 大事な事ですね!
地デジの瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/42/372bdfd0b66a2217bedc42a147638a54_s.jpg)
とうとうアナログ放送が見られなくなる・・・
子供が決定的な瞬間が見たいとのたまった。
さて、そう言われると見たくなるのが心情
我が家のアナログTVは自動車のみ
お昼前に子供と車に乗り込み
タモさんの、
番組を見ながらカウントダウン
「どうなるの」と子供?
「砂嵐になるよ」と説明
そしていよいよアナログ放送終了まで
子供とカウントダワンをはじめた!
3・2・1・0
「おや・・・
砂嵐にならない・・・・」
案内画面である・・・
今夜の24時には砂嵐になるようであるが
拍子抜けし、本日のイベント終了
当然の事だが、夜の砂嵐には私も子供も
もう興味が失せていた。
気まぐれ(三条通り) 3
珈琲一番館(壱番館ではないようだ)に出会うまでは
Pinocchioの向かいにあった瑠志庵でウィンナーコーヒーをすすっていた
落ち着いた雰囲気の店内で好きな漫画を静かに読んでいた様な
その頃パラレルワールドを題材にした石森章太郎(後の石ノ森)を読んだが
最近ドラマJINの最終回でそのワードが出て、一気に20数年前に戻ってしまった
あの時違う判断をしていたら別の人生が、などと思っていたのが
ひょっとしたらその別の人生を歩む自分がいる別の世界があるとしたら..
なんて考える様になり、しかもその世界と時折精神的にリンクしたりする
この場所、前に来た事があったようなと感じたら別の世界の自分が来ているのです
MCエッシャーやエリックサティに惹かれるのには同じような香りがするからか
終わりが始まりで、始まりが終わりではあるがどこかに繋がっている
独り言に収拾がつかなくなってきたのでもう寝ます
瑠志庵にはLusiaかな
黒住 憲五 Lusia アルバム「AGAIN」より
最近、ドラマにハマリました! その21 ドン★キホーテ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c0/d90a89a9b580243fe8e730a4737e9e98_s.jpg)
ドン★キホーテ
過去にも主人公が入れ替わるドラマは数あれど
一例として
「パパとムスメの7日間」
ある日突然、姿形や声は変わらないまま人格だけが入れ替わってしまったサラリーマン(舘ひろしさん)と
女子高生の娘(新垣結衣さん)が主人公。
そんな二人が体験するドキドキの女子高生の青春と、
ハラハラのサラリーマン生活を描いたホームコメディー
「ぼくの魔法使い」
お互いを「みったん」(伊藤英明さん)「るみたん」(篠原涼子さん)と呼び合い
人前でも平気でイチャイチャする夫婦。
2人を待っていたのは信じられないような災難だった。
それもそんじょそこらの災難じゃない。
なんと愛する妻がオヤジに“変身”してしまうのだ!
「ドン★キホーテ」
ひ弱な児童相談所職員の青年(松田翔太さん)
任侠集団の武闘派親分(高橋克実さん)
そんな二人がある日謎の天変地異によって
身体はそのままで魂だけが入れ替わってしまう。
かくして
魂と体が入れ替わった二人は
子供たちを救う正義のスーパーヒーローになって行く。
今回も大変 たのしく視聴しております。
追伸
お盆になりましたので
15日からブログお休みさせていただきます。
22日からまた再開します。
暑い日が続きますが熱中症にはお気をつけ下さい。
« 前ページ | 次ページ » |