好夫のブログ

奈良県に咲く花や風景を四季折々で照会させていただきます。更に僕の
趣味であるコルフ・デジタルカメラ画像を照会します。

カリブ海をバックに、二ュ-三ュジックを聴く好夫君の朝が始まる

2020-02-25 18:35:11 | 日記
2月27日の朝が明けようとしている。ロマンチックなすがずしぃ朝が明けるのである。古都ならの朝が再度開けようとしている大和郡山市小泉の矢田の朝の風景でもある。
 斑鳩の里の早朝の風景にも趣が感じられますね。ぜひ音楽鑑賞の時間としたくなりますね。

いよいよ半袖の時期も到来してきましたね。気持ちを春の季節に合わせながら桜の満開の風景を想像してみたくなりますね。
 昔の現役時代には人事異動が4月に行われていたことを思い出されます。優秀な好夫君を奈良県のために使えなかった哀れな上司に情けなさを感じますよ。ここは奈良市室の木梅林が咲き乱れている第二阪奈有料道路の沿道である。
 梅林の中を高速道路が走っているのである。好夫君が平成14年に従事していたころの風景です。その後この有料道路の管理者県から民間に移行してしまいましたね。


第二阪奈有料道路で一番好きな場所がこの景観なんですね。バックに生駒山があり、近代都市大阪と古都奈良の懸け橋として作られた自動車専用道路で時速60キロの規制があります。好夫君は、管理事務所の幹部として勤めておられましたね。
 造幣局の桜の通り抜けもみられる季節にお越しくださいね。
 緑色の桜の花が咲いた画像ですよ。

毎年「造幣局の桜の通り抜け」が桜ノ宮公園内にありますよ。無料でご覧になれるのが素晴らしいですよ。
  通り抜け期間中は「淀川」の沿道にはたくさんの花見客が来られていますよ。


今夜は「ム-ド音楽」で酔ってみます。曲目は「回り道」なんです

2020-02-25 18:35:11 | 日記
琴風関が、甘い声で歌ったのは「回り道」でしたね。恋がなかなか実らないために、好夫君がやけになっていたころに、やけ酒を飲みまわっていたのですね。
 奈良市内に南市町と言って繁華街で「こけし」のママさんに恋していたために通い続けていましたね。あのバストが忘れられなかったですね。
 佐保川には憩いの場所として河川敷に変化をもたらして作られた場所もあります。せせらぎの水の音を求めてくる小鳥と子供さんが戯れることを想像して作られたのです。

好夫君も職場に行く前に、ちょっと寄って桜の花によって職場に行ったと聞きましてね。常に心の優しい面が雲隠れしていた好夫君の心なんです。
 春日大社の「砂づり藤」は、5月の連休に咲きます。一度春日大社にお参りしながら、彼女と一緒に縁結びを体験していただきたいですね。
 必ずこの場所からもご覧くださいね。

 無料でいくらでも眺められる場所が春日大社なんですよ。



少し早いですが矢田に「つくし」が

2020-02-25 10:54:40 | 日記
やはり季節には間違いは生じませんね。ポカポ陽気がつづいたので「つくし」が出て居るかもしれないと思い出、内緒の場所にはせ参じましたが、なかったですね。
 いよいよ半袖の季節ですね。

今年の好夫君のスタイルなんです。

昨夜からの夜勤は寒さを感じました、体がしばれましたね。施設でも「新型コレラウイルスやインフルエンザ対策に万全の処置をしてあるのです、それには職員が率先して注意を払うことが大切なんですね。所々に消毒液がおいてあって手を消毒することは義務付けられています。また自己申告で体の体温が37度を超えたら申告する事になり「お知らせ」事項として張り紙してあります。無駄口も注意事項ですよ。間食も今回から「ダメ」事項になっています。

今どこの食堂に行っても食材を取る道具はすぐに変える様に指示しているらしいです。介護施設や老人ホ-ムでは保健所から指導しに施設に来られます。病は老人いや高齢者を襲うともいわれていますね。気を付けてくださいね。