走行会へ向けてのメンテ
まずはオイル交換から
前回の走行会で
エレメント付近からオイルが滲んでてため
オーリングも交換に
(^O^)
今回もこれを入れる!!
クラッチもついでに交換
(´∀`)
んんんん~~~~
スッキリ!!
O(≧▽≦)O
明日早朝ど~しようかな~~
披露宴に呼ばれてるから・・・・
近場かな??
走行会へ向けてのメンテ
まずはオイル交換から
前回の走行会で
エレメント付近からオイルが滲んでてため
オーリングも交換に
(^O^)
今回もこれを入れる!!
クラッチもついでに交換
(´∀`)
んんんん~~~~
スッキリ!!
O(≧▽≦)O
明日早朝ど~しようかな~~
披露宴に呼ばれてるから・・・・
近場かな??
とことん、しびれを無くすため・・
すでにハンドルの中には
ビビリん棒が入っているのだが
さらに
ハンドルエンドにヘビーウエイトを装着する
( ´艸`)
もうそろそろかな~~
昨日一人でやまなみ全線行った時
前から少し変だった・・・
ここ!
セルモーター・・・・・・
カチカチ!!きゅうるる~~~って!
セルが1発で回らない時がほとんどやったな~~
(´д`)
走行距離も結構走ったしな~~
ネットで調べたら
5万キロ辺りからセルモーターの
交換やオーバーホールをしたほうがいいとかなんとか・・・・・
( ̄◇ ̄;)
間違い探しの、正解!!
この状態で数百キロは走っただろうな~
( ̄◇ ̄;)
日曜日にバイクセブンにタイヤ交換をしに行ったら
( お客さん、ディスク裏返しに付いてますよ )
( ̄▽ ̄;)
小っ恥ずかしい~~~~
(>_<)
タイヤを交換してもらい
そそくさと帰ったよ~~~
(^_^;)
早速組み換え!!
今回はこのタイヤをチョイス!!
やはり、2コートんの方が長持ちするから
ハイグリップは贅沢ですな・・・・
(´・_・`)
組みあがった頃
久し振りのこの人が訪れた・・・・・・
隼トモさん!
今季はツーリングや
チョットカスタムを計画中との事!
バイクシーズン満喫しましょう!!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
オイル漏れを止めるため・・・・・
\(*⌒0⌒)♪
まず、ここ!
結構圧力がかかるので
ワンウェイバルブとオイル注入口を
スカスカにして圧を逃してるんだけど
又オイルがちび~と漏れ始めた・・・・・・
( ̄◇ ̄;)
取り敢えずこれで止めることに・・・
(ーー;)
続いてここも、ちびーと漏れ始めたため・・・
オイルスイッチだが外しても大して
オイルは出てこない!
ここはこれで止める!
(^O^)
で!
止まってくれよ~~~
( ̄ー ̄)
もうそろそろ交換かな~~~
以前ヤフオフで安く買っておいた
オイルを交換することに
まずは2箇所のドレンを外し・・・
結構汚れてるな~~
マグネットドレンボルトには
うっすらと鉄の粉が・・・・・・
(^_^;)
ピンボケで見えないな・・・・
今回のオイルはこれだ!!!!
(^O^)
中身もグリーングリーン!!
ついでに
チェーンガイドローラーも
音が出始めたので
交換することに・・・・
新旧交代です!!
チャチャット!交換終了!!
まだオイル漏れがあちこちに・・・・・
少しづつ行こうか~~~
\(*⌒0⌒)♪
んんんん~~~~
何だ?この汚れは・・・・・
オイルクーラーんのホースからか??
取り敢えずパークリで洗ってみることに
( ̄◇ ̄;)
忘れとった!
これも入れとかやんやった!!
ついでに
クラット側も交換しとこ!
(^O^)
結構汚れてた・・・・・・
( ̄◇ ̄;)
はい!
キレイキレイ成りました
(๑≧౪≦)
初早朝の帰ってのメンテ
取り敢えずゴミ処理から・・・・
1回で結構溜まるんだよな~~
( ̄◇ ̄;)
外してみたら
アンダーカウルと少し接触する所の
石綿がボロボロに・・・・・
後オーリンズに変えたら
何か又ケツが上がったようで
チョット下げてみることに・・・・
ついでに少し柔めにくるくるっと!
スイングアームの折れ角度も
少しいい感じに~~
後はサブタンクの補給~~!
ワンウェイバルブ付けてから
オイルの吹き出しが止まっていたのに
ちょこっと噴いてた・・・・
( ̄◇ ̄;)
ボルトのオイルを拭き取り
中強度のロックネジを入れてみる
後はあんまり支障は見られなかった
\(*⌒0⌒)♪
次回は諫早かな?
でも、前日は呑み方やから
起きれる自信無いな~~~
(´;ω;`)
あ!そうそうこっも確認しとかないと
ノーマルサーモスタットから
レーシングサーモスタットへの交換
の
動きのチェック!!
今までは85度辺りからサーモが開いたのだが
レーシングサーモスタットは60度ぐらいから開くそうだ
早速暖気運転して
右側が水温
左側が油温
62度まで上がった頃
ちゃんとサーモが開き
ちゃんと起動してる
(*゜▽゜*)
何かスゲーメカニックになった気分やね~~~
とことん冷却にこだわり
話には聞いていたあれをゲット!
(^O^)
これ!
結構優れもので
どのサイトを見ても抜群の評価!
(*゜▽゜*)
早速入れてみることに
これは、薄めることなく
原液のまま入れるそうで
色は濃ゆいブルーだ
で~~~~
冷却関係はほぼ終わりつつ
後はキャブレターの装着だ
\(*⌒0⌒)♪
次はここだ!
前に水温の上がり過ぎに対し
ウォーターポンプの交換で
84度辺りからサーモスタット開き
順調な温度だったが
走行会や真夏の渋滞や長い信号待ちなど
交換前よりはマシになったが
どうしてもまだ温度を下げたく
今回はここを交換!!
(^O^)
サーモスタットの交換!!
だが、普通のサーモスタットではないので
あ~~る!
(๑≧౪≦)
ラジエターのクーラントは綺麗なんだが・・・
外してみたらビックリ
(°д°)
サビサビ~~新品と比べてみると
ふら!
全然違う・・・・・・
あまりの汚さに
そそくさと本体のサビを落とす
ヽ(;▽;)ノ
何とかさびを落とし
組み込み完了!
(^O^)
通常ノーマルは80度~84度くらいで
開くのだが
今回のサーモスタットは
レーシングサーモスタットで
60度辺りから開くやつだ
後はクーラントのいいやつが来るのを
待っての注入です!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
少しづつ、少しづつのメンテ
ここ数年ラジエターの液の交換をしてないので
寒い中のラジエター駅交換
暖気運転をしながら
サーモスタットが開いた瞬間!!
(^O^)
ドバー~~~
数回繰り返したら綺麗な水に
(*^_^*)
綺麗なクーラントを入れて
エアー抜き完了!(´∀`)
ここから、シーズンオフの
カスタムへ
(๑≧౪≦)