もうそろそろ・・・
シーズンオフかな~~
(´・ω・`)
ま!取り敢えず基本メンテを始めることに
まずバッテリーの確認
春にバッテリー液入れてたけど
少し減り気味・・・・
(´д`)
あと電気系など
不都合な所が有るから
取り敢えずカウルを外し
ボチボチやりまっか~~
\(*⌒0⌒)♪
もうそろそろ・・・
シーズンオフかな~~
(´・ω・`)
ま!取り敢えず基本メンテを始めることに
まずバッテリーの確認
春にバッテリー液入れてたけど
少し減り気味・・・・
(´д`)
あと電気系など
不都合な所が有るから
取り敢えずカウルを外し
ボチボチやりまっか~~
\(*⌒0⌒)♪
走行会の修復がやっと・・・・・・・
刀乗りのトモさんから
中古のヘッドライトを譲ってもらい
早速バラシ!
中々の錆です・・・・・
外枠は新品で有るのだが
ライトの枠はセットなため
自家塗装となる
(^_^;)
何とか綺麗に塗れたかな??
早速取り付け!
(・∀・)
まだまだ
これから新たなる進化に
(๑≧౪≦)
せっかくフロントを上げていたため
キャリパーの引きずりを無くすため
スペーサーをチョイス
(๑≧౪≦)
結局2枚ずつ入れて
ベストに・・・・
さ~~~~~
最後の早朝に行きますか~~~!!
10月19日
日曜日
AM 6時出発!時間厳守!!
スタンド横のミニストップから
スタートします
城島線を走り下田大橋を渡り
土手を大分方面へ
水分峠からやまなみ全線を走り
甲岩を降り
大牟田方面へ
沿岸を走り地元に
到着時間は正午前後の予定です
沢山の参加お待ち致しております
m(_ _)m
来た来た来た~~~~
リアパットが来たよ~
(*゜▽゜*)
早速取り付け!!
今日は仕事が早く終わったので
オイル交換も・・・・・・
\(*⌒0⌒)♪
まずアンダーカウルを外し
結構石跳ねてるね~~~
(^_^;)
解らないうちの底も削ってる・・・・・・・
ここからが難所!!!
マフラーの底がボコボコなため
外すのにお~~じょすっじゃんの~~
( 外すのに、一苦労するんだよな~ )
やっとの事で外し
オイルを抜くため2箇所のボルト外し
(๑≧౪≦)
毎回エレメントも交換!
やっぱ新品はいいね~~
ここまではチャチャット!!
ついでだからラジエター液交換もしようかな!!
つづく・・・・・
段々と台風の接近する中
(´Д` )
やっとタイヤが来たのであ~る
今回はダンロップをチョイス!
( ´艸`)
早速取り付け開始!!
(*゜▽゜*)
ついでにローターとパッドの交換も~~
と!!!
キャリパーを外しパット交換しようとしたら・・・・・
ヽ(;▽;)ノ
パットのサイズ間違えてた・・・・・
( ̄▽ ̄;)!!
面取りまでして準備してたのに・・・・・
誰か買わん?
せっかく外しているから
飛び石やくもりがひどくなってきたので
(´Д` )
今回はこれを購入!!
\(*⌒0⌒)♪
結構早く綺麗に
ふ~~~ら!!(^O^)
続いてクラッチカバー
最初の頃に文字を彫り込んでいたのだが
磨くにつれて
消えかけてきている・・・・・ (^_^;)
ならばとこの道具にたより
で~~~~~
綺麗に彫り込んだんだけど・・・・・・
何かNINJYAの文字が・・・・
(ToT)
ま!
雰囲気で! てことにしときましょう
( ´艸`)
もう限界です・・・・・・・
(ToT)
亡きトッシャンの口癖です
( タイヤをケチるな! 高くつくぞ! )
m( __ __ )m
ですよね~~
では ( ̄^ ̄)ゞ
早速作業へ
リアはキャリパーの中古を付けてたため
そのままのパットだったので
ローター&パッド交換のため
(^O^)
早速地元後輩の店へ
だが、タイヤ入荷に1週間ほどかかるそうで
ヽ(;▽;)ノ
それならばせっかく外したところを
キレイキレイにしようかな~~~
\(*⌒0⌒)♪
取り敢えずアクセルのみは付いたから
今回は取り回しとキャブへの取り付け
(๑≧౪≦)
仮に取り回しをして
切れたワイヤーを取り除き
キャブとエアークリーナの継手を外す
(^O^)
だが・・・・・・・・
これが又取れないの何の
(>_<)
Aちゃん必死に格闘して
ここからキャブへとワイヤーを付けることに
(^O^)
何せ初めての作業とゆうことで
慎重にワイヤーの調整
結構時間がかかったものの
シャコシャコとスムーズに動くように
ここまで来たら後は一番難関の部分へ・・・・
(>_<)
取り付ける時は
少しは要領は良くなったが・・・・
さすがに付けにくい
(´Д` )
最後の気合をいれ!!
ついに完成まで!!
(*゜▽゜*)
ぐったりとしたAちゃん
帰り着は・・・・・・・
( もう2度とここは自分でやりたくない )
・・・・・・・・・・・・
帰る背中は疲れ切ってた・・・・・・
( ´艸`)
最初はみんなこんな感じだよね~
残る部品は簡単だから
Aちゃん
ファイト!!!!
つづく
がんばれAちゃん
ようやくハイスロの部品が届き
早速取り付けにやってきたAちゃん
だが・・・・・・・
ハンドルとハイスロの大きさが
コンマ何ミリか大きさが違い
締め込んでもクルクル回るため
(;´Д`A
ステンレス板を巻くことに
ここは本職の
コーちゃんの出番だが
取り敢えずAちゃん自ら・・・・・
しっちもっちしながら
二人がかりで何とか装着!!
\(*⌒0⌒)♪
今日はワイヤーの取り回しに
キャブへの取り付け・・・・・
がんばれAちゃん~~
(๑≧౪≦)
今回はがんばれAちゃん編
昨日は久々に揃った忍者たち
だがそれぞれ予定が違う
ボビーは朝1発の沿岸を走り帰宅したとこ
シャンさんコーちゃんは今から
Z会とのツーリング
Aちゃんは今から本部に入院
(´・_・`)
早速原因解明
この間のナイトミーティングに参加しようと
仕事終わり慌てて行こうとしたら
アクセルが戻らなくなったと
不参加に成った原因解明するために・・・・
早速バラし
やはり見事に戻しワイヤーが切れてる・・・
(´Д` )
部品がまだ届いてないため
バラシと他の所のメンテ
早速忍者にはよくあるシートフックの割れ
割れた後では面倒なので
柳川忍者会の定番
ワイヤーでのシートフックの取り付け
これで簡単にシートを外せます
(´∀`)
全部は揃ってないが
リア周りのレンズ交換!!
これだけのメンテに工具が足らないのに
本人結く
おさがりものの工具で十分と・・・・・・
けど帰りには少し工具を買ってきたと
ラインでドヤ顔が見えるかのように
ドライバー2本
ラジェット1本
写メが送られてきた・・・・・・・
がんばれ Aちゃ~~~ん
(((o(*゜▽゜*)o)))
つづく
見れば見るほど・・・・
ガス欠マンさん号は
いい部品付いているんですが・・・・(^_^;)
とにかく
汚い触ろうもんなら・・・・・
手が真っ黒に
(>_<)
まずはそこからかな?
バッサロひっさしかぶりの更新です
( 相当久し振りの更新です )
(*^_^*)
九州地区は
雨雨雨
(´Д` )
何もすることも出来ず
とうとう最後のキャブレター調整です
暖かくなってきたため
メインジェットとニードルの調整です
\(*⌒0⌒)♪
中身は案外と綺麗やな~~~
(^O^)
ニードルは1段上げて
メインジェットは5番手下げ
(*^_^*)
何事もなく無事組み込み完了
(((o(*゜▽゜*)o)))
じーと見ていると・・・・
ローターが良く当たってないような・・・・・
(>_<)
この間のドシャブリの濡れ具合も気になり
早速バラシ!!
キャリパーも心に来てないような・・・・
(´Д` )
段差は無いのだが
パッドの柄か?材質か?
取り敢えずここまでバラしたので
洗浄~~~~
(((o(*゜▽゜*)o)))
揉み出して洗浄して
やはり気になる・・・・
軽~くブレーキを握りかかる時
コトコトコトと振動が伝わってくる・・・・
力を入れると問題ない・・・・・
やはり、前から気になっていた
キャリパーサポートの違いか??
見ての通りパットも全部ローターに
当たってない・・・・・
んんんんん~~~~
と何気なく見たら
落書きがハゲてた・・・・
ヽ(;▽;)ノ
この間溶接してもらったチェーンカバーの取り付けに
最後の仕上げは
磨き込みで
(((o(*゜▽゜*)o)))
で~~~~~
ポン!!
(^O^)
今はチェーンカバーを付けない人が多いのですが
私は安全第一で付けてます
(^O^)
そこに何かの部品が届いたと
コーちゃん登場!!
話によると
あるコンビニで
「 このバイク 400 ですか? 」
と聞かれて腹がったため
これを
ま!
個人の自己満足ですから
( ´艸`)
ついでに落書きもと・・・・・・・
今日も雨で待機です・・・・・・・・
ヽ(;▽;)ノ