今日は現場が早く終わるので・・・
現場帰りにここへ
ずいぶん前から壊れていた
これを修理に
(^_^;)
チエーンカバーの溶接に
(^O^)
早速作業中断して修理に取り掛かってもらった
\(^o^)/
その間凄いバイクを眺めながら
(°д°)
すると・・・・
すごいカスタムバイクが来た
(*゜∀゜*)
あまりにも凄すぎるカスタム車両を
撮っていたら
デジカメ壊れた・・・・・・・(ーー;)
あ~~あ
今日は現場が早く終わるので・・・
現場帰りにここへ
ずいぶん前から壊れていた
これを修理に
(^_^;)
チエーンカバーの溶接に
(^O^)
早速作業中断して修理に取り掛かってもらった
\(^o^)/
その間凄いバイクを眺めながら
(°д°)
すると・・・・
すごいカスタムバイクが来た
(*゜∀゜*)
あまりにも凄すぎるカスタム車両を
撮っていたら
デジカメ壊れた・・・・・・・(ーー;)
あ~~あ
( ゜ー゜)ノ)"ガンバレコーちゃん
突然の電話で
コーちゃん
「 茶~~なっとん 呑みげこんかんも! 」
( お茶でも呑みに来たらどうですか!)
ま、現場もなかったもんで
コーちゃんガレージ製作の途中経過でも
見てみようかと・・・・・・
結構お洒落な作りで
(*゜▽゜*)
もうすぐ完成なんだけど
大工さんが忙しいみたいで
一旦現場を空けてるそうです
(^_^;)
とガレージを眺めていると
やはり何かやってた
(・∀・)
今回はここ !
浦ファクトリーから色々作ってもらったのだが
やはり安全性に問題があり
ど~~~~んと!
これ!買っちゃったそうです~~
(・∀・)
結構な値段を聞いて・・・・・・
(°д°)
良かった~~ 俺のは元々付いてたからね~~
で
低学歴の二人で取り付け説明書をまじまじと
(^_^;)
分かりやすい図面で
案外とスムーズに
(^O^)
だが
やはりチェンジペダル側の
シャフトが合わない・・・・・
ヽ(;▽;)ノ
エンジン側を加工してるため
ここから先は
シャンさんの出番とゆうことに
Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
19時過ぎぐらいにメールが来て
完成したと!
さすがやね~~ シャンさん!
\(^o^)/
昨日のテスト走行の結果
マスターシリンダーからの液漏れなし
キャリパーのエアー噛みなし
(^-^)/
ですが
説明書に書いてあった通り
「 ノーマルキャリパーよりパイ数が小さくなるため
リアブレーキの効きが悪くなります 」
その通りでした
(^_^;)
ノロノロ走行でリアだけで止まることが
ほぼ無理なくらい効きが悪いですな・・・・
私としては付いてるだけで
効きが悪いほうがいいのですが
リアをひんぱんに使う方は
おすすめできません
以上結果報告でした
m( __ __ )m
走行会からのメンテ・・・
ちょっと遅すぎかな?
(^_^;)
何せオークションになかなか出てこなくて・・
で 探した部品はここ
リアブレーキマスターシリンダーの
ピストンの液漏れ
(´;ω;`)
チャチャット外して
外したついでに
ギラっと! o(^o^)o
今回のマスターシリンダーは
たまたま見つけた
ブレンボ製!!
( ´艸`)
案外と安く落札出来た
(๑≧౪≦)
取り敢えず自己満足に (´・_・`)
ここまで来たら~~~~
次!
お揃いでしょ~~~~~
\(^o^)/
ブレンボーキャリパー
(*゜▽゜*)
だが・・・・ 何か汚い (ToT)
ならば ダメ元でバラス!!!
ふーらっと!
\(*⌒0⌒)♪
錆だらけ・・・・・・(>_<)
チャチャットバラして
バラしたついでにオーリングも交換!
(^O^)
ですが・・・・・・・・
ビミョーにサイズが合わない・・・
( ̄▽ ̄;)!!
さすが ブレンボ製ですな・・・・・
気を取り直してキレイキレイして
(((o(*゜▽゜*)o)))
で
このブレンボ製キャリパーを引き立てるべき
キャリパーサポート新品です
(^O^)
低学歴の苦手な説明書を何度も見直して
(^_^;)
チャチャット組み付け完了!!!
明日はテストがてら
早朝行きます
(^-^)/
いつもの徳益セブン
AM 5時 出発!!
コースは
南関方面へ向かい
熊本方面へ行き
やまなみ全線を大分水分方面へ
そのまま水分高速インターから
みやま柳川インターまで高速走行後
徳益セブンで解散 (´ー`)/~~
沢山の参加お待ち致しております
m( __ __ )m
少し前から有ったのだが
この間の諫早行きの時
以上にタンクキャップあたりから
ガソリンが溢れていたので
ジックリ 原因を探すことに
(-.-;)
まずばらして
パッキンなどの確認や色々確かめ
シャンさんの一言
( タンクキャップのボルトが長すぎ!)
(´Д` )
ボルトが長すぎて
底ズキしてキャップに隙間が出来てたのね~~
比べてみると
倍ぐらい違うのが付属されていた
最初に解ってたら
落札して文句言ってたのにな~~~
( すでに時遅し・・・・・)
で~~
早速ホームセンターにて
(*゜▽゜*)
今度は
ピシャリ! ちーたばん
( ぴったりと付いたよ )
o(^▽^)o
ついでに買っておいた
サブタンクを
チャチャット交換!!
んんんん~~~~
視界良好!!!
つづく・・・・・・・・
反省点・・・・・
せっかく工具持ってるのに・・・・・
何を思ったか・・・・・
せっかく良いバネレーション付けたのに
前のまんまのオイル量で
油面調整してなかった・・・・・・・
おかげで
山道では ゴツゴツでが走りづらく・・・・
やはり手抜きはダメですな・・・・
(>_<)
早速フロント油面調整開始です!!
。(^O^)。
メモリは付いているが・・・・・・
見えない・・・・・
(>_<)
ならば測って書き込んで
ず~~~~~~~~
片方で結構出たな~~~
(^_^;)
両方均等に入ってなかったのね~~
ヽ(・∀・)ノ
まだまだ反省点は有るから
きちんとやろうかな!!
\(*⌒0⌒)♪
FCR セッティングの続き
最初の取り付けから
オーバーフローが見つかり
再度点検に・・・・・・・・
(´・_・`)
取り敢えずキャブレターを外し
原因を突き止めることに
( ̄ー ̄)
この部分からの
ガソリンが漏れて
オーリングをチョイス!!!
(*゜▽゜*)
シャンさんが持つオーリングセット!!
いいね~~
取り敢えず交換してはめ込む時に
発見!!!
外す時
バチ!!
っと音がしたと思ったら~~
割れてたヽ(;▽;)ノ
こ~ちゃん ごめんなさい
m(_ _)m
気を取り直して
エンジン始動!!!!!
すげ~~~~~~
(((o(*゜▽゜*)o)))
1発でかかり
アイドリングもピタリと安定し
4千からの吹け上がりは
ものすごい迫力!!!!
(°д°)
早くテストしてみたいな~~
早速組み上げに来た コーちゃん
朝早くから本部に訪れ
組み込みかかったコーちゃん
まずは、オーバーホールから帰ってきた
オーリンズリアショックの取り付け
(๑≧౪≦)
リンク部分で戸惑いながらも
何とか装着!
(*゜∀゜*)
続いて~~
コツコツ買い集めたビビリ防止と
バーエンド、ワンウェイバルブ!
最後にマフラー取り付けに入ったが
どーしても取り付けが出来ず
こーちゃんの一言
( オークションでマフラー買っちゃお~か!)
お~~~~~~~
すげ~~
(*゜∀゜*)
取り敢えずここまでとなり
続いてはキャブのセッティングに入ったが・・・・
( ̄ー ̄)
エンジン指導は問題なく
アイドリングもピタリと安定していたが
暫くすると
バラしていない所からガソリンが漏れ始め
2次エアー吸っているのか
エンジンストップ・・・・・・
(´Д`)
又組み直しですね・・・・・・
キャブレターの交換
コーちゃん号のキャブレターを
バラして洗浄したため
ボビーのキャブレターと交換して
テスト準備へと・・・・・
(^O^)
せっかく外したから
中を覗いてみた
ファンネル仕様にしているが
案外と汚れていない
(๑≧౪≦)
今日はFCR取り付けと
オーバーホールから帰ってきた
リアサスの取り付けです
\(*⌒0⌒)♪
昨日もコツコツ コーちゃん
コツコツと
部品を揃えては・・・・
( ̄ー ̄)
今回届いた部品は
仕事の疲れもなんのその
ニヤニヤ( ̄∀ ̄)しながら
部品交換して帰っていく・・・・・・
キャブレターオーバーホールに挑戦!!
リンクからオイルポンプ交換に続き
今回はキャブレターのオーバーホール
取り敢えずガソリンが滲んでいたため
取り外し
(^O^)
外見は少し汚れている程度だったが・・・・
フルート周りは新品みたいだったけど・・・・
底ブタをよく見ると
( ̄ー ̄)
うっすらと錆びの粉が・・・・・・ヽ(;▽;)ノ
タンク内が錆びてるみたいだね
それにパッキンもちぎれる手前・・・・
バラす所全部何かと問題が・・・・・
全部バラバラにしてみたら
上フタの1個が
パッキンが4分の1付いてない
これじゃ~セッティング所じゃ無いな!!
組み立てながら
細かいパーツや穴とゆう穴に
パーツクリーナーでキレイキレイしながら
最後に同調も合わせて
組み立て完了!!!
O(≧▽≦)O
後は全部組みあがっての
セッティングだね!!
せっかくキャブ外しているから
コーちゃん磨きに来てね!!
オイルポンプ交換のつづき・・・・
一瞬皆
氷ついた・・・・・( ̄▽ ̄)
見てこのなんかの破片みたいなやつ
あげくの果てには
オイルホースのバンジョーボルトにも
破片が詰まっていた・・・・
ヽ(;▽;)ノ
コーちゃん言葉も出ず・・・・・・・
まだ買ったばかりなのに・・・・
あまりにも酷すぎると皆口を揃えて
言った・・・・
今度買ったショップに問い合わせすることに
コーちゃん
ガンバ!
(((o(*゜▽゜*)o)))
ゆっくりとした日曜日の出来事・・・
昼過ぎからぼ~としながら
ウトウトしていたら
サラッとした集合官の音
フォン!! と止まった
外を見ると
(・∀・)
ヒデさん登場!!!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
なんと!
新車のNINJYA1000であ~る!!
(°д°)
ロングツーリング使用でバッチリ決めて!!
(๑≧౪≦)てへぺろ
( 見せびらかしに来たぞ!)
と
ドヤ顔で来てくれた
( ̄▽ ̄)
それに
( ツチノコステッカーくれ)
嬉しいことに、新車の忍者に貼ってくれるそうだ
m(_ _)m
その後コーちゃん愛機のメンテが始まり
先日外していたリンクからのスタート
(^O^)
意外と真面目に
シコシコ洗いながら
( ̄ー ̄)
本日メインの
オイルポンプの交換です
シャンさんのすごい手さばきで
ポン!
(°д°)
続いてオイルパンのパッキンコサギを
コーちゃんゴシゴシ!!
初めて見るオイルポンプ!
右が大容量ポンプ
左が付いていたポンプ
・・・・・・・・・・・・・
中までバラして美比べてみたが
違いが解らない・・・・・
と
オイルパンバラしてオイルホースなど
ばらしていたら・・・・・・
何と!!!!
( ̄▽ ̄;)!!
え~~~~~!!!!!
(ToT)
つづく・・・・・・・・・
今回はここ!
どうしても冷却系が気になり
ラジエター交換後・・・・
ヲーターポンプの交換
(^_^;)
忍者系はここも弱いらしく
高年式のシャンさんの愛機もずいぶん前に
交換したらしい・・・
(´・ω・`)
ならばと、オークションにて落札!!!
初めての交換で戸惑いながら・・・
交換部品との見比べ(・∀・)
見た目はあんまり変わらいような・・・・
中わこんな感じ
案外と簡単に装着完了!!!!
( ̄▽ ̄)
テストは後ほど・・・・・
(´ー`)/~~