磨り減った山靴4

履きなれた靴で雨の日も風の日も思い出一杯奮戦記。

山の忘年会!

2024-11-19 09:38:38 | 日記

山岳会の忘年会が開催されました。

「やますきーお」さんが ギターを弾き 50年ぶりに山の歌を熱唱しました。

「娘さん!良く聞けよ 山男に惚れるなよ、

  山で吹かれら 若後家さんだよ~~~~」

「薪割り 飯炊き小屋掃除 みんなでみんなでやったっけ

 雪解け水が冷たくて 苦労したこと 有ったっけ~~~~」と歌い

山の道具の話題が出ました。

そんな中で 昔のナーゲルの話題が出ました。

「なため」さんはナーゲル 持っていたんですよね。

ナーゲル「鋲靴」の事です。

革靴の下に鋲が打ってあるんです。

トリコニーとか、クリンカーとか ムガーとか

トリコニーは滑り止めに良かったんです。

凄く重いのですが 雪山には最適なんです。

60年前の事です。

寝袋は進駐軍の払い下げ 凄く重かった?

そんな話で 若い方には 興味深々でした。

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンプ場付近の紅葉狩り! | トップ | 男体山!降雪 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamaski_o)
2024-11-20 15:23:34
よろこんでもらえて、よかったです。
鋲が打ってある靴ってすごいですね。重そう。
返信する
あこがれ? (なため)
2024-11-20 18:22:45
やますきーおさん!
昔 60年前は鋲靴憧れでした。
アイゼンも無くて雪山 苦労しましたから?
鋲が有るだけで結構 歩くことが出来たんです。
重いのは若さかな。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事