悠々と暮らしたい!願望日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2回めの投稿です   Masa2525

2020-03-02 09:27:00 | 日記
初めての投稿に多くの方から「応援する」「いいね」を頂きました。
更に、「続きを希望」や「フォローする」まで頂き驚いています。
近年無かった感動を味あうことができました。本当にありがとうございます。

これからも、皆さんのブログをお手本として勉強していくつもりです。(ただ・・現状は『このボタンはなんだ?』『クリックしちゃったけど大丈夫なのか?』のレベルで、現に今悩んでいるのは、2回めなのに「goo blog始めました」の変更方法がわからないのです。)

前回「次回は富士宮市を訪問します」と書いたのですが、未だ実行できていません。すみません。

富士宮市は観光名所が数多くあります。





ガイドブックには、浅間神社・お宮横町・白糸の滝・朝霧高原等が満載ですが、私はチョット違う角度からご紹介したいと思っています。

例えば、浅間神社・山宮です。
詳しい事は出向いてからご紹介しますが、私は秘かに「穴場中の穴場」と思っているのです。

この神社によく似ているのが、諏訪大社・上社の摂社「御射山神社」です。
(諏訪市には御射山神社がいくつかありますが、私が行ったのは富士見町原村で中央自動車道・諏訪南インターの近くにある神社です。)
去年の事で申し訳ないのですが、今回ここをご紹介します。

ここが神社の入口です。



御柱でも有名な諏訪大社は、上社・下社共に観光客やガイドさんで溢れ、お土産屋さんも沢山あります。
でも・・・ここは誰も見向いてくれないようです。
社務所はありませんし、参拝者は一人もいませんでした。

拝殿に進みます。



鬱蒼とした参道で、時折変な鳴き声が聞こえます。
「鳥・・? うん・・・鳥の鳴き声に違いない・・そう決めた!」
でも、なんか出そう・・・




チョット・・・あくまでチョットだけ緊張しながら、建御名方神(他三柱)を祀っている「境内社」に着きました。

「うわぁー!」「祟られそう・・・」「帰りたい・・」

ですが、「これこそ信仰!」と感じられる神社だと思いませんか?

元々私は、メジャーな神様より東北あたりで村民が崇めている「名もなき神社」に興味があります。
「この神様って誰?」「皆さん何をお願いしてるの?」「ご利益あった?」等調べることが好きなんです。

恐れ多いことですが
権力者の近くにいる「有名な神様」より、農民にそっと寄り添ってくれる「名も知れぬ神様」の方が素敵だと思うわけです。

格差社会の底辺近くで蠢いている、私の僻みでしょうか?

なんか愚痴ぽくなってしまいました。すみません。

次回は、必ず富士宮に行き「山宮」はもちろん「お年寄りでも出来る富士登山」「焼そばとビール」等をテーマに書きたいと思います。