![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/98b6b198bd3dc2f01dbbb2a8b62f08d3.jpg)
今朝、松の木の根元付近に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/89351d39b0eb89e9811d75a08b5ea765.jpg?1680737262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/c5e95564d79a02cce07c8593cd41f4fe.jpg?1680737308)
見たこともない虫でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/b625534d9568be8902a177a70045bd62.jpg?1680741391)
鮮やかな赤色の何かが付いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/89351d39b0eb89e9811d75a08b5ea765.jpg?1680737262)
キノコ?と思いよくよく見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/c5e95564d79a02cce07c8593cd41f4fe.jpg?1680737308)
見たこともない虫でした!
バロックドレスを纏ったような
華やかな出立ちですが
何となくカメムシのような感じがしたので
「カメムシ 赤」で検索してみると
簡単に見つかりました。
「ヨコヅナサシガメ」
というカメムシでした。
脱皮直後は鮮やかな赤色をしているそうで
私が見つけたのは
ちょうどその時だったようです。
確かに。右上の方に脱け殻があります。
新種発見か⁈ と思ったのに。
このカメムシは
植物の汁液を吸うのではなく
幼虫などの体液を吸って
暮らしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/b625534d9568be8902a177a70045bd62.jpg?1680741391)
じわじわと向きを変え
てんとう虫の幼虫にロックオン
食事の観察は控えておきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます