◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

2025/01/29

2025年01月29日 20時04分03秒 | リウマチ的日常
こんにちは。🤗

この度、なっちの家に介護用のレンタルベッドが入りました。

昨年末になっちは、自宅で尻餅をついてしまいまして(ケガは無かったけど)、立つのにかなり大変だったので、先々のことを考えて介護用のレンタルベッドを導入することにしたのです。


両膝が人工関節で、片方の膝は昔の人工関節ということもあり曲がりが悪く(90度くらい)、1人では立つにはなかなか難しいので。
残念ながら、現在のなっち家にはなっちを立たせてくれる人もおりませんしね〜。😁😆

ベッドをめいっぱい下げて、転がり乗るか、覆いかぶさる感じで上半身を乗せて、あとはスイッチオンでベッドを上げて立とうという策です。(実はなっち母のときもこの手で立たせました。)



さて、今回の介護用ベッドはレンタルですが、介護保険適用ではありません。
そもそも、なっちは介護保険でレンタルベッドが受けられる対象ではないので。

介護保険でレンタルベッドが受けられる対象は、『65歳以上、要介護2以上』となっています。
リウマチ患者は、40歳以上で介護保険を利用できますが、ことレンタルベッドに関しては先の条件となっているのです。
あと、65歳以上でも要介護2未満の場合は医師の意見書があれば介護保険でレンタルベッドを借りることができるとか。(ケアマネの談)


そんなこんなで、出てきたのが今回のレンタルベッドというわけです。
事業者は、介護保険で福祉用具のレンタル販売をやっている会社ですが、『65歳以上、要介護2以上』に該当しない人向けに“実費”でレンタルするサービスをやっているんです。


そう、10割の“実費”ですが限られた機能の介護用ベッドなので、月々の費用も抑えられて借りられるんです。(介護保険で借りるのと変わらないくらいかと。)
病院の普通の電動ベッドみたいな感じかなぁ。

きっと、需要があるからできたサービスなんでしょうね。
ありがたや〜。

使っていたべッドも引き取ってもらえたし、ありがたや〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/12

2025年01月12日 11時58分36秒 | リウマチ的日常
こんにちは。なっちです。
寒い日が続きますが、今年もよろしくお願いします。


さて、年末にテレビを見ていてビックリ!
ざわつくテレビで高嶋ちさ子さんがかかってきた電話であわや詐欺被害に遭いそうになった告白を聞いていて。 
「これよ!これ!! なっち家にかかってきた電話と同じじゃん!」とビックリしました!!😳😱


なっち家にかかってきたのは家電で、常時留守電にしたままにしてあるのですが。

留守録には…

『こちらは総務省です。オペレーターにおつなぎをご希望の方はダイヤル1を押してください。
総務省からの重要なお知らせになります。こちらは総務省電波管理審議会です。あと2時間で現在お使いになられている電話機全ての通信サービスを停止させていただきます。
オペレーターにおつなぎをご希望の方はダイヤル1を押してください。』

という内容が録音されていました。
よくある、自動音声の女性の声でした。



高嶋さんは、(通信サービスが)切られては困るとあわてて出てしまったそうですが。
そのあとは、海外への送金がマネーロンダリングに悪用されているだったかな?
で、湾岸署の刑事が出てきて、容疑者ですとか言われて、テレビ電話で取り調べますとか言われ、相手の言うがままにテレビ電話に誘導されたりして…。
他人が聞くと、ところどころ変なんですけど、心臓バクバクで冷静な判断ができなかったのがよくわかりました。
結局、高嶋さんもいくらなんでも「オカシイ」と気づいて本物の警察に通報して被害には遭わなかったとのでした。


ここで、高島さんとなっちの違うところは電話に出たか出なかったということです。

なぜ、なっちが電話に出なかったというと…。
総務省から「通信サービスを切る」というのが、『切られたら困る』ではなく、なっちは、総務省からの『脅し』というか『強迫』を受けた印象があったからです。
それと、権力の横暴に対する反骨精神もちょびっとはあったかもねー。😁😅


まずは、『変な電話には出ない』がいいと思います。
みなさんも、くれぐれもお気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/24

2024年12月24日 20時52分37秒 | リウマチ的日常

ご無沙汰しております。
なっちです。🤗

6月に退院して半年が経ちました。
まぁ、何とかそれなりに歩けるようになって来ました。
2年続けて免荷※になるような手術を受けると、足の筋力は想像以上に落ちますね!
 ※免荷⇒一定期間体重をかけてはいけなないこと。

今回は、両足の手術だったから余計かも。
(前回の大腿骨の骨折箇所が1年経ってもくっついていないので、反対側の膝を人工関節にする際に出た骨を骨折箇所に移植する手術。)

退院して、訪問リハビリも続けて受けていて(リウマチだから介護保険が使えて良かった。)、それなりに歩けるようになると強い腰痛が出るようになってきました。

よく町中で、ご年配の方々がベンチを占領していたりしますが、これって「足が痛いだけではなく、腰痛で座っているのかも」と思ったりしました。
なっちも腰痛が出ると「とにかく座りたい、動けない」という感じで。

もともと、ほんの少しですが側弯症があって、人工手術前から膝が若干屈曲してて腰のバランスをとっていたのかも。
それが、人工関節後に膝が真っ直ぐに伸びて腰痛が出てきたかもと推察しているところです。

秋口から筋力が更についてそれなりに長く歩けるようになってきた頃から、腰痛が足の痺れに変わってきました。
ふくらはぎから足先まで痺れてて(右足の方が強め)感覚がちょっと鈍いところが難点かしら。

全く、手術をして悪いところを治したら、新たな症状が別に出てきて…
全てが解決とはならないもんですねー。😅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリの日々を過ごしてきました

2024年07月04日 14時42分42秒 | リウマチ的日常

 蒸し蒸し薄くもり

 

ご無沙汰としておりま~す。
3か月半ぶりに無事に退院してきましたぁ

4月の下旬に、ツツジが咲き誇る中リハビリ病院に転院してから、約2か月間のリハビリでそこそこ歩けるようになって帰ってきました。


今回は、去年の大腿骨骨折で1年経ってもくっ付かなかったので、右大腿骨の骨折部分に左膝の人工関節で出た骨を移植してくっ付けようというオペ&リハビリ入院でした。
移植した右大腿骨は、術後8週間の荷重制限があり、また人工膝関節となった左足も車椅子⇔ベッドの乗り移りには軸足を担って頑張ってましたが、8週間歩いていないと筋力は思った以上に弱まります。

荷重制限が明け、イザッ歩行訓練が始まってもほんのちょっとしか歩けない。
短い距離を歩いただけで、足の全体の筋肉や腱?がこわばり疲れてしまう。
そんな、こわばった筋肉をほぐすマッサージ&筋トレ&歩行訓練の日々を過ごしていました。

 

ちなみに、リハビリ病院は人工関節や足の骨折などですと保険適用で入院できる期間が90日間という日数制限がありますが。(脊椎の手術や脳血管麻痺系ですと180日間)
去年は、術後2週間でリハビリ病院に転院して全荷重になるまで13週間もかかり、タイムリミットの90日が迫る残り10日間ほどの歩行訓練での退院となりました。
ほとんど歩けませんでしたねぇ。
なので、退院するときは車で1時間くらいかかるところリハビリ病院から自宅までタクシーで帰ってきたくらいでした。(退院後の通院もずっとタクシー通院が続きました。


だから今年は、「電車やバスなど公共交通機関を使って帰りたい」とリハビリ病院に転院した日から希望を伝えてました。

リハビリ病院のPTさんに聞きましたが、「筋肉ができるのも筋トレして2週間から」だそうで。
通りで、去年は歩けなかったわけですね。
今年は、リハビリしてて全荷重になってから3週間くらい経ったころから歩ける距離もグッと伸びたし、何より歩き方もペンギン歩きから膝を使ったスムースな感じに変わってきました。

全荷重になって4週間後には、お出掛けリハビリがあります。
駅⇔病院間のシャトルバスに乗って、電車をひと駅だけ乗って買い物などして、またシャトルバスで帰ってくるという、日常を想定したリハビリです。(もち、PT・OTさん付きです。)
このとき、杖ではなく座れるショッピングカートを押してのお出掛けリハビリで、エレベーターや上下のエスカレーターもチャレンジして問題なかったし、
シャトルバスのステップも大丈夫だったし、「私、意外とイケるじゃん」と自信になりました。
そして、全荷重となって1か月ちょっとで退院となり、最初の希望通り駅まではタクシーで行って電車⇒バスを使って、乗り換えもちゃんと歩けたし、気分良く帰ってきました。
ついでに、近所のスーパーにも寄ってきました。
(何せ、冷蔵庫も空っぽだし、疲れたしランチにすぐに食べられるものがほしくて。

「これで日常もバッチリ」と思っていたら、翌日はなんと足の全てが筋肉痛って感じで、またペンギン歩きになってしまいました
うーん、ただ公共交通機関を使って帰って来ただけじゃん
「入院生活と日常は違うのね」と痛感させられた体験でした。
この筋肉痛とは、痛くても動かさないと良くならないから我慢してちょこちょこ歩いて1週間ほど続いたでしょうか。

今は、歩けるけどもうちょっと筋力がつくと良いなぁと思っているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/04/24

2024年04月24日 13時27分06秒 | リウマチ的日常

こんにちは~。(*^_^*)
お久しぶりです。 なっちです。


長期入院の用意も慌ただしく大学病院に入院したのが、3月11日のことでした。
10日間の血糖コントロールをして、3月21日に予定どおりに手術となりました。

左膝を人工関節にして、出た骨を去年骨折した右大腿骨への移植も無事に終わりました。
骨移植の付き具合もほぼほぼ順調で術後1ヶ月でリハビリ病院に転院となりました。


骨移植した足もあと1週間ほどで突ける(立てる)ようになるし、今後は、ここリハビリ病院でリハビリに励んで、入院前くらいには歩けるようになって帰りたいと思っているところです。


まずは、報告まで~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする