![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e0/406ba946375c1f5a79bf41fc9b5bf161.png)
Lyrics Master
iPhoneを使って音楽を聞くときには、ほとんどがイヤホンで聴くの必要ないはずなのだが、歌詞があると確認したくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/ece2a59d71c908e9749c73ff0fe4596f.jpg)
このLyrics Masterの優れているところは、iTunesと連動できるところ。
「iTunesと連携」のボタンをクリックしてからiTunensでアルバムを再生すると自動的にネット上からヒットする歌詞を探してきて表示し、OKかそうでないかを確認することができる。
OKすると自動で次の曲へ飛ぶ。過去に設定されていた曲であれば、これまた自動で飛ばしていく。
歌詞がヒットしないときはiTunesの曲が再生を続けるが、こんなときは手動で曲を飛ばすことで次の曲の検索をすることができる。
Windows版もあって、iMac購入前も使用していたが、操作感が同じだったので苦労せずに使用できている。
苦労したのは、慣れていないせいだけど、インストールとアプリの起動。
MACのアプリ起動のルールがまだわかっていないのだ。
とりあえずLyrics Masterはすごく便利!
ネット上でみる限り、WORKMANでもwindows版で使用できるような記載がある。
できたソフトだねー
iPhoneを使って音楽を聞くときには、ほとんどがイヤホンで聴くの必要ないはずなのだが、歌詞があると確認したくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/ece2a59d71c908e9749c73ff0fe4596f.jpg)
このLyrics Masterの優れているところは、iTunesと連動できるところ。
「iTunesと連携」のボタンをクリックしてからiTunensでアルバムを再生すると自動的にネット上からヒットする歌詞を探してきて表示し、OKかそうでないかを確認することができる。
OKすると自動で次の曲へ飛ぶ。過去に設定されていた曲であれば、これまた自動で飛ばしていく。
歌詞がヒットしないときはiTunesの曲が再生を続けるが、こんなときは手動で曲を飛ばすことで次の曲の検索をすることができる。
Windows版もあって、iMac購入前も使用していたが、操作感が同じだったので苦労せずに使用できている。
苦労したのは、慣れていないせいだけど、インストールとアプリの起動。
MACのアプリ起動のルールがまだわかっていないのだ。
とりあえずLyrics Masterはすごく便利!
ネット上でみる限り、WORKMANでもwindows版で使用できるような記載がある。
できたソフトだねー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます