のんびりぼちぼち3

ほぼ毎日の日記を書いてまーす(^_-)-☆

カエルさん、ありがとうねー

2022-09-12 22:17:56 | 

秋きゅうりの背が高くなったので、もう1本横に支柱を渡しました。

ちょっと長さが足りなかった・・・です(^_^;)

一人で紐でくくりつけるのは無理だったので 結束バンドを使いました。

 

昨日、大根用の畝をスコップで土をひっくり返しましたが、土の塊がすごいので

葉っぱ類の種蒔きをすることにしました。

手前の畝に大根の種蒔きをしよう。

畝の草取りをしてると、私の周りに小さいカエルがたくさん集まってくるんですよね。

なんで~?と思って、よーく見たら一生懸命蟻を食べてました。

おぉ~ カエルさん、ありがとう。

あっちもこっちも蟻がすごいので助かります。食べ尽くせる数ではないけど(笑)

草刈り機で草を刈ってたら 大量のトンボが集まってきます。

きっと飛び出してくる虫を食べてるんでしょうね。

みんな、頑張ってよ~

 

里芋の葉っぱの色がおかしい?と思って近づいたら・・・おぇ~(°0°)

小さいイモムシの団体さんがくっついてる~

拡大して見ないほうがいいですよ(^_^;)

一応、スプレーをしておきましたが・・・どうでしょう。

テデトールはちょっと無理。すごい精神力でないと・・・

スズメガの幼虫はよく見ますが、これは初めてです・・・orz

 

Facebookで知り合った農家さんに毎年落花生を注文するのですが

最近は父のこともあってFacebookをお休みしてます。

そしたら、あちらから連絡がありまして 無事、落花生の注文ができました。

心配してくれたようです。ありがとうねー( ^-^)

今年も千葉産の美味しい落花生(おおまさり)が食べられます♡


アンデスレッドの植え付け

2022-09-11 22:12:57 | 

小さい畑・・・

水がたまってぐちょぐちょ。

上の田んぼからの水漏れもあるけど、上の田んぼとの境に溝があるんだけどイノッチのおかげで

ふさがってしまって、うちの畑に水が入り込むという・・・

今のところ困ってはいないけど、そのうちちゃんと溝を掘らなきゃ。

 

父から電話があって、綺麗に全部草刈りをしたから・・・と、言うので恐る恐る見に行きました。

また、いるものを刈ったりしてないでしょうね~と(^_^;)

あれぇ~?

草ぼーぼーなんですけど?(^_^;) どこを刈ったのかな?探してみました。

おぉ~ ニラが花盛りだ~と昨日花をアップしたばかりなのに・・・

用水路脇のニラを刈ってました。確かにここは綺麗に全部刈ってる(笑)

まぁいいか・・・

 

昨日、娘が草刈りした畝にじゃがいもアンデスレッドを植えました。

 

次、大根の種蒔きの畝・・・草取りをしてたんですが、蟻の巣がいっぱいで危ないので

スコップで土をひっくり返しました。

みなさん、蟻の巣はどうしてるんでしょうねぇ?

ただ、あっちこっち畝を触ってますがモグラの穴が無いんですよね。今のところ・・・

そう言えば、ミミズがあんまり出てきません。

 

畑の入り口のネギに刈り草をどっさり乗せておきました。

ここも植えっぱなしなんでなんとかしなきゃです。

 

ラベンダーの畝の草刈り。

 

パプリカにほんのり色が付いてます。

他の木にもパプリカがたくさん生ってます。楽しみ~♡

 

辛~いシシトウ?先日、食べようと思って種を取り除いたんですが、外側もなんだか辛くて・・・

なので食べるのをやめました。

そうなると、この木が邪魔になったので、可哀想だけど切りました(^_^;)

来年は自分で種を蒔いて苗を作ります。

その方が安心だわ。

 

なかなか思うように種蒔きが進みません(^_^;)

 

 

 


娘と畑へ

2022-09-10 22:09:06 | 

今日は母が亡くなってから8回目の命日でした。

特別なことはしませんが、娘と仏壇に手を合わせに行きました。

最近は父の認知症があるので線香は立てておりません。火が危ないので。

帰りに畑に寄りました。

 

途中止めになっていた小さい畑の片付け。

残りの草を娘に刈ってもらって、私は刈り草をネギの畝にドサッと置きました。

うん、美しい(笑)

刈り草を退けたところはもちろん土がむきだしなのですが、イノッチの足跡だらけでグチャグチャです(^_^;)

 

大きな畑。昨日、父が草を刈ってくれてましたが・・・やっぱりやられるところでした。

レモングラスにつけた輪っかの支柱が切られてた!

草刈り機でやっちゃったのね(^_^;) これがあって良かった・・・またレモングラスを刈られるところでした。

草刈りをしてくれるのはいいんですが・・・どうしてもスイカの畝はやりたくないみたいね(^_^;)

どうするん?この草・・・

 

娘にはアンデスレッドを植える畝の草刈りをしてもらい・・・

バケツのこっち側ね。

その間、白菜を植えるところの畝の整備。

ネットの内側を白菜の畝にしようと思ってます。

人参にはまだまだカチューシャがいます。

元気に巣立ってちょうだい。

 

パプリカってなかなか色がつきませんね。

木が小さいわりに大きなパプリカが複数生ってるので、木が大丈夫なのかが心配。

 

ニラが花盛りです( ^-^)

 

自然農っていろんな方がやってて、やり方もみなさん違っておもしろいですね。

動画を見てて参考にはなりますが、地域が違うと気候や温度も違って同じようにはできないです(^_^;)

不耕起栽培の方もいれば耕してもかまわないと言う方も・・・

自分ができるようにすれば良いと言うことですね。

とりえずうちは土が固いので表面だけは耕したほうがいいかも。

今年は白菜と玉ねぎは成功させたいわ( ・∀・)

 

 

 


雨~~

2022-09-09 21:30:12 | 

わぉ~~ 畑で作業をしていたら突然の雨!

天気予報で雨降るって言ってた?(^_^;)

でも、恵みの雨ですね。雷が鳴らなくて良かった。久しぶりの普通の(笑)雨でした。

止みそうになかったので 帰りました。

 

今日の作業は納豆菌の畝と娘に耕してもらった畝を綺麗にしなおしました。

ここを綺麗に・・・完成の写真は雨のため撮れませんでした。

ここも途中まで作業しました。

結構な雨だったのでびしょびしょ・・・途中止めです。

写真は撮れてません。

 

夕方、買い物ついでにホームセンターに行ったら 春には売ってなかったアンデスレッドの種芋を売っていたので

迷わずゲット!

最近、人気なんですかねぇ?

ちゃんと育ちますように・・・

 

朝早くに父から3回も電話がありました。

あんまり早いので電話には出ません。いつものことです(^_^;)

留守電になんかごちゃごちゃ残ってるんですが・・・よぉわからん。

畑に行ったら草刈りをした形跡が・・・どきどきしますね。

今回は大事なものは刈られてませんでした(笑)

父も草刈り専門です。他には何もしません。娘と同じ・・・(^_^;)

まぁ、娘は言えば他のこともしてくれるかなw


娘と畑へ

2022-09-08 22:11:03 | 

今日は娘に手伝ってもらって小さな畑へ。

上の田んぼとの境界線を綺麗に草刈りしてもらいました。

上の田んぼから水漏れが・・・穴が開いてる。いいのかな?

うちはかまわないんだけど・・・

続いてネギの畝も草刈り。

刈った草をねぎの植えにドサッと乗せました。

比較的、刈り草を置いてるところにイノッチが来るので ここに穴を掘ってネギの臭いで帰ってくれるんじゃないかと・・・

甘い考えですが(笑)

で、途中でバッテリー切れ。草刈りはここまで。

茄子にもドサッと刈り草を乗せておきました。

 

今度は大きな畑へ。

白菜用の畝に刈り草を乗っけてあるので 耕してもらいました。

うん・・・けっこう雑(^_^;)

収穫もしてもらいました。

 

私は里芋の草刈り。スッキリよぉ~

納豆菌堆肥のはずだった畝のまわりを草刈り~ また耕すので。

 

モロッコがぼちぼち。不細工やな~(^_^;)

四角豆もぼちぼち。ひっくり返すと虫食いが・・・(^_^;)

四角豆ってけっこう虫がつきます。来年はやめようかしら。

 

じゃがいもの土寄せをしましたが、写真を撮り忘れました。

 

ラベンダー・ヒドコート。2株ありますが、かなり育ち方に差が出てきました。

 

ジンジャー。

 

アメジストセージ。

 

今日は娘のおかげでたくさん作業ができました( ^-^)

助かるわぁ~

明日はまた実家へ。父からわけのわからない電話が多いです(^_^;)