セルトレーの長崎長茄子とピーマン、パプリカの芽が出ました。
小さいのでなんやようわかりません。
父が大きい畑ぐるりの草刈りをしてくれたようなので 急いで刈り草集め。
しきびと柚子に草マルチをたっぷりしておきました。
柚子のそばでミドリちゃんがサナギになろうとしてます。
ここではまずいので移動しました。
桔梗も刈ってくれてました(T^T) スパッと・・・
広島の友人からもらった里芋の小さいヤツを少し残しておいて芽出ししました。
ずーっと前から芽が出ていたのですが 時間が無くてやっと埋めれました。
スイカのまわりに毎年わらを敷いてたんですが、今年はわらをもらっていないので
エン麦を刈り取ってわらの代わりにしました。
敷き詰めるまでは時間が足りなかった(^_^;)
エン麦の後は野菜意外のものを植えたかったので 先日娘にもらった紫陽花を植えました。
小さいので草マルチに埋もれてます。
アンソニーパーカーセージがかなり大きくなってきました( ^-^)
三上真史さんが病害虫予防スプレーの作り方を動画にアップされてたので作ろうと思い、
にんにくを少し抜きました。
3種類植えてあるのですが、秋田産は小さい畑へ。
紫にんにくとスペイン産のにんにくがどっちがどっちなのかよくわからなくなりました。
ひとつ抜くと・・・むらさき~~
人参と植えてあるのが紫にんにく。
なので、大根の畝に植えてあるのがスペイン産だとわかりました。
スペイン産はうちではうまく育ちませんでした。
とりあえず、4個収穫。まだまだ小さいですけどね。
酢500㎖ににんにく4片と唐辛子10本を入れて作ります。それを水で500倍に薄めて使うそうですよ。
作ってみよう~~
畑から帰るとレターパックが・・・お茶の絵が描かれてます。
静岡からですね( ^-^) ジュリ友のcocoママさんからです。
静岡のお茶は美味しいですね。とてもありがたいです。
いつも、ありがとうございます( ^-^)
さぁ、一服したらまたミシンを踏まなきゃ(^_^;)
もう、ミシン踏みすぎで腰にきちゃいました・・・イテテテテ