のんびりぼちぼち3

ほぼ毎日の日記を書いてまーす(^_-)-☆

今日もネギです

2022-03-24 22:10:00 | 畑、石鹸

雨がよく降りますね~

クローバーが元気になって困ります(^_^;)

今日も実家の用事を済ませた後、クローバーを刈りに畑へ。

このクローバーの壁が大変。

頑張って刈りました。

時間がかかるのよ。あまり進みませんでした。

一番手強い箇所だったので 後は少し楽かも。

 

で、白菜の菜花の収穫。小さい出来損ないの白菜にもヒヨが来出しました。

うんちを落とさないでよね(`ヘ´) プンプン

 

カモミールの石鹸、完成でーす(^_-)-☆

 

実家の父と病弱な兄の面倒をみるのはけっこう疲れます。

はぁ~


シロツメクサとの格闘

2022-03-21 22:23:10 | 

雨の日意外は日々シロツメクサ、クローバーと闘っております。

小さい畑のネギんとこがすごいんですもの(^_^;)

5列のうち3列はなんとか終わりました。

ネギの株の中に生えてるのが取りづらくて・・・けっこう時間がかかります。

雨が降るとコイツらはまた元気になるので この場所を集中で作業してます。

クローバーとの闘いばかりでブログに書くことが無いのです(笑)

これが終わらないとネギの株分けもできないわ(^_^;)

 

最近、気になる本がスーパーの本コーナーにありまして、買おうかどうしようか悩んでおりました。

大して高い本でもないのですが、農業の本がかなり家に溜まってるので(笑)

そしたら、なんとタイムリーな!

おっくんさんが同じ本をアップしてるじゃないですか。

なので、今日迷わず購入しました( ̄∇ ̄)

おっくんさんが購入されてた本は3冊でどれも竹内孝功さんのですね。

また検討してみます( ^-^)

ど素人なので本を読んでもうまくできるかどうかはわかりません( ・∀・)

 

実家に行ったら農地のアンケートが来てました。

耕作放棄地が多いですからね。後継者がいるか?とか将来はどうする?とか・・・

変な形の田畑ばかりですから どうも整備したいようですね。

最近、きれいに整備する地区が多いです。曲がった田畑が四角くなってたり。

でもね、私の場合、自然農なので畑をユンボなんかでひっくり返されたりしたらダメなんじゃない?(^_^;)

綺麗になった畑に草を生やしたらまわりに迷惑になる?とかいろいろ考えますわ。

ま、10年先の話だそうで 私も生きてるかどうかわかりません(^_^;)

とりあえずアンケート用紙を提出しまーす。

 


花盛りになる前に収穫

2022-03-17 22:17:02 | 

昨夜の地震はまた大きかったですね。

なぜに同じ所ばかり揺れるんでしょう。復興もままならないですね。

どうぞ、みなさんが無事でありますように。

 

今日も小さい畑のネギの草刈り。

黙々と作業をしていると 父登場(^_^;) なんやかんや言いながら草取りしてました。

耕した方が良いと言うので、耕さんでええんじゃと私。

そのうち父は退散。ごちゃごちゃうるさいけれど、外に出るのはまぁ良いかな。

自転車に乗ってふら~っと帰って行ったので 乗れるんじゃと思ったら坂道から押して歩いてました(^_^;)

坂道があるから電動自転車にしたのになぁ(笑)

 

まだ背丈が低いんですが そら豆に蕾が・・・

 

大きくならないブロッコリーの収穫。脇芽にも頑張ってもらいましょ。

 

のらぼう菜。急いで収穫しないと花が咲きそうです。

今日は白菜の菜花も収穫しました( ^-^)

 

緑肥に使う予定のエン麦は葉っぱの色が濃くなり背も伸びたようです。

均等に蒔いたつもりなんですが・・・(^_^;)

 

夕方から夫と娘は倉敷美観地区に行ったので 晩ご飯は次男とカツ陣へ行きました。

私は広島牡蠣御膳、次男はカツ蕎麦。

岡山にも優秀な牡蠣があるんだけどな~ でも大きくて美味しかったです( ^-^)

たまには誰かが作ってくれたご飯を食べるのも良いですね。

やっぱり美味しい~ 片付けもしなくていいし(^_^;)

ごちそうさまでした。

 

 


ネギ

2022-03-15 21:56:07 | 

今日は実家の帰りに畑に寄る予定でした。

が、想定外の実家の用事が長くなり、畑での作業時間があまりとれませんでした。

小さい畑のネギを少し移植しました。

クローバーだらけの畝でこのクローバーがなかなか抜けず、悪戦苦闘(^_^;)

仕方ないので植えるところだけ草をとり 株分けしたネギを植えました。

とりあえず長~い一列だけ済ませました。

株元に草マルチしたいけど草が無い・・・

父は全くネギに関心が無くなったようなので ぼちぼちやります。

せっかく植えたネギだものね。

今日はこれしかできませんでした。

暑かった・・・


じゃがいもの植え付け

2022-03-14 22:01:51 | 

今朝は4時半起きだったので 昨夜は11時半に布団に入りました。

夜中にすごい雨が降り出して、おまけに雷付きときたもんだ(^_^;)

軒下でじゃがいもの芽だしをしてたのがずぶ濡れ・・・

芽も微かに動き出したので もう植え付けしました。

昨年は4月20日(だったと思う)の遅霜で大変なことになりましたが、滅多にそんなことも無いと思い

植え付け決行です。

 

ラベンダーを抜いた後に植えました。

深さ10cmの穴を掘って埋めただけのものです。

楽勝なようですが、63個のじゃがいもを埋めるのはけっこう大変でした。

今日はかなり暑かったしね~(^_^;)

畝も少しなおしたんですが 凸凹が平になりませんでした。

やれやれ・・・水がたまってじゃがいもが腐らなきゃいいんだけど。

今日見た動画(中谷自然農園さん)は大根を抜いた穴に埋めてましたね。なるほど~

 

絹さやえんどうとアラスカ。

ネットがちょっと高いのでツルが巻き付くよう紐を垂らしてたんですが、やっと巻き付き始めました。

が、まだまだ巻き付いてないものが多いので アメジストセージとパイナップルセージの茎を

ネットの下に挿しておきました。

使えるものは何でも使おう。

 

フレンチタラゴンの芽が出始めました。無事に冬を越しました( ^-^)

 

おかむらさき1号も生きてます。ほっ・・・

あと3株はなんだかヤバいです(^_^;)

今年はちゃんと世話しなきゃ。

 

今日の収穫は白菜、水菜、山東菜の菜花。

たいていレンチンでお浸しを作るんですが 今日は塩こしょう、マヨネーズで炒めました。

ちょっと火を通しすぎましたが なかなか美味しいです♡

 

今日、税務署に確定申告の書類を持って行くのを忘れてしまった・・・

明日までなので絶対忘れないようにしないと。

今朝は可燃ゴミを持って行くの忘れたし・・・たるんどるわ。