のんびりぼちぼち3

ほぼ毎日の日記を書いてまーす(^_-)-☆

今日の収穫

2022-09-15 22:11:10 | 

ミニ白菜。種蒔き後、すぐに芽がでましたが、そこからなかなか大きくなりません(^_^;)

頑張れ~~

 

玉レタスとロメインレタスの畝を片付けました。

ここは何を植えようかな~

 

パプリカが色づき始めたんですが、よ~く見たらしわしわになってきました。

一番果だし、もう収穫しました。

水不足もあるかもしれませんね。まだ、たくさん実が付いてるので期待しとこ。

今日の収穫です。

第一陣のへんてこきゅうり、小さいけど赤くなったジャンボピーマン、ピンポン球桃太郎トマト・・・

ろくなのがありしぇん(^_^;)

晩ご飯にピンポントマトを食べましたが、普通に美味しかったですよ( ^-^)

 


今日も種蒔き

2022-09-14 22:15:19 | 

おつとめ品で買ったコンパニオンプランツのマリーゴールド。

たくさん花が咲いてます。地味な畑に色を添えてくれてますね( ^-^)

 

昨日、大根と人参の種蒔きした畝に春菊を蒔きました。

 

新しい小さな畝に小かぶ、大根、春菊、山東菜を蒔きました。

密植栽培をやってみます。ちゃんと育てば密植ですが・・・(^_^;)

 

パプリカにかなり色がついてきました。

緑から黄色、赤に変わるのかな?と思ってたんですが・・・

最初から赤?光の加減で黄色に見えますが、けっこう赤っぽいんですよ。

こちらはもろ黄色です。ちょっとボコボコになってきました(^_^;)

パプリカ・・・たぶん1番果を採ってないと思うんですが・・・ま、いいか。

 

長崎長茄子、やっと実になりそうなのが・・・頑張れ~~ヽ(^o^)丿

 

桃太郎トマト、今頃1個目ができました(笑)ピンポン球くらいの大きさです。

来年は苗を買おう。

 

草に隠れてるイタリアンパセリがちゃんとわかるんですね。

卵を産み付けにきてます。もう、ご飯は無いで~~(^_^;)

多めに人参を蒔いとこうかね。

人間を怖がらずにひらひら飛んでます。

うちで育った子なんでしょうか?( ^-^)

 

 

 


種蒔き

2022-09-13 21:54:03 | 

今日は娘に手伝ってもらって 種蒔きをしました。

ここは大根と人参。人参の種は自家採取です。

 

ここは小かぶ、ロメインレタス、玉レタス。

 

枯れた人参を片付けました。

種取りもしましたし、カチューシャもいなくなりましたから。

 

白皮栗かぼちゃ、今のところ2~3個は生りそうです。

ダメになったものもたくさんあります。受粉できてないんでしょうね。

 

さつまいも、シルクスイート順調です。

つるが伸びなかった鳴門金時でしたが、ここに来て勢いが良くなりました。

おいもさんの様子が気になったので シルクイートを少し掘ってみました。

あるある~ 去年はイノッチにやられる前に掘ったのですごく小さかったです。

今年はちゃんと時期をみて掘ろうと思います。

イノッチが来ませんように~

 

今日も父から電話がありました。

何を言ってるのかよくわからないんですが、草刈りのことを言ってるみたいでした。

今は種蒔きが先だから 慌てて刈るようなところはないよ。

種蒔きが終わったらスイカのところも私が草刈りをするから・・・と、言っておいたのですが・・・

草刈りしてるやーん(^_^;) 途中までだけど・・・

ネット外して草刈りしようと思ってるのになぁ。

天井が低いからしんどかったと思うよ。

また、言っておかなきゃ。やれやれ・・・

 

今日はほうれん草と水菜の種を買いました。

 


カエルさん、ありがとうねー

2022-09-12 22:17:56 | 

秋きゅうりの背が高くなったので、もう1本横に支柱を渡しました。

ちょっと長さが足りなかった・・・です(^_^;)

一人で紐でくくりつけるのは無理だったので 結束バンドを使いました。

 

昨日、大根用の畝をスコップで土をひっくり返しましたが、土の塊がすごいので

葉っぱ類の種蒔きをすることにしました。

手前の畝に大根の種蒔きをしよう。

畝の草取りをしてると、私の周りに小さいカエルがたくさん集まってくるんですよね。

なんで~?と思って、よーく見たら一生懸命蟻を食べてました。

おぉ~ カエルさん、ありがとう。

あっちもこっちも蟻がすごいので助かります。食べ尽くせる数ではないけど(笑)

草刈り機で草を刈ってたら 大量のトンボが集まってきます。

きっと飛び出してくる虫を食べてるんでしょうね。

みんな、頑張ってよ~

 

里芋の葉っぱの色がおかしい?と思って近づいたら・・・おぇ~(°0°)

小さいイモムシの団体さんがくっついてる~

拡大して見ないほうがいいですよ(^_^;)

一応、スプレーをしておきましたが・・・どうでしょう。

テデトールはちょっと無理。すごい精神力でないと・・・

スズメガの幼虫はよく見ますが、これは初めてです・・・orz

 

Facebookで知り合った農家さんに毎年落花生を注文するのですが

最近は父のこともあってFacebookをお休みしてます。

そしたら、あちらから連絡がありまして 無事、落花生の注文ができました。

心配してくれたようです。ありがとうねー( ^-^)

今年も千葉産の美味しい落花生(おおまさり)が食べられます♡


アンデスレッドの植え付け

2022-09-11 22:12:57 | 

小さい畑・・・

水がたまってぐちょぐちょ。

上の田んぼからの水漏れもあるけど、上の田んぼとの境に溝があるんだけどイノッチのおかげで

ふさがってしまって、うちの畑に水が入り込むという・・・

今のところ困ってはいないけど、そのうちちゃんと溝を掘らなきゃ。

 

父から電話があって、綺麗に全部草刈りをしたから・・・と、言うので恐る恐る見に行きました。

また、いるものを刈ったりしてないでしょうね~と(^_^;)

あれぇ~?

草ぼーぼーなんですけど?(^_^;) どこを刈ったのかな?探してみました。

おぉ~ ニラが花盛りだ~と昨日花をアップしたばかりなのに・・・

用水路脇のニラを刈ってました。確かにここは綺麗に全部刈ってる(笑)

まぁいいか・・・

 

昨日、娘が草刈りした畝にじゃがいもアンデスレッドを植えました。

 

次、大根の種蒔きの畝・・・草取りをしてたんですが、蟻の巣がいっぱいで危ないので

スコップで土をひっくり返しました。

みなさん、蟻の巣はどうしてるんでしょうねぇ?

ただ、あっちこっち畝を触ってますがモグラの穴が無いんですよね。今のところ・・・

そう言えば、ミミズがあんまり出てきません。

 

畑の入り口のネギに刈り草をどっさり乗せておきました。

ここも植えっぱなしなんでなんとかしなきゃです。

 

ラベンダーの畝の草刈り。

 

パプリカにほんのり色が付いてます。

他の木にもパプリカがたくさん生ってます。楽しみ~♡

 

辛~いシシトウ?先日、食べようと思って種を取り除いたんですが、外側もなんだか辛くて・・・

なので食べるのをやめました。

そうなると、この木が邪魔になったので、可哀想だけど切りました(^_^;)

来年は自分で種を蒔いて苗を作ります。

その方が安心だわ。

 

なかなか思うように種蒔きが進みません(^_^;)