散歩中に拾っちゃった、棗の実!
大好きなんだ〜 ナツメ❤️
これを蒔いたらうちにもナツメの木が育つのかなー?
で、調べてみたらね
ナツメの果肉には発芽抑制物質が含まれているので、 果肉を綺麗に取り除いて(洗って)から播種します。 ・ナツメの種子には休眠性があるので、 冬の寒さを経験しないと発芽しません。 以上の事から、ナツメの播種は、 秋に採種してから直ぐに蒔く『採り蒔き』か、 種子を乾燥させないように、湿らせた水苔などと共にビニール袋に入れ、 冷蔵庫で春まで保管しておいて春に蒔く『春蒔き』となります。 (いずれの場合でも、種子の周りの果肉は綺麗に取り除きます)。 播種に用いる用土は、栽培用の土でも構いませんが、 清潔で水捌け、水保ちの良い、赤玉土などが良いと思います。
わ〜い! やってみよう~!!っと。
あ、それでね 実がなるまで3~4年らしいの。もし、発芽したらつづきをアップしますね!
ナツメ、私はほとんどイメージができません。
ナツメの実は食べたことはありますが、あまり記憶に残ってません。
また、ナツメの木は見たことがなく、種も今回初めて見ました。
ナツメは楊貴妃が好んで食べた、健康と美容に有効な食べ物のようですね。
「1日3個のナツメを食べれば歳をとらない」という諺があるそうです。
でも、私はもう歳をとってしまっているので、今更無理でしょう。(笑)
necozooさん、頑張って育て、楊貴妃のような絶世の美女を目指してください。(^.^)
ナツメは身体にいいようなんですけど、花粉症にもいいらしいです。
今度、ナツメの木の写真 撮って来ますね。
楊貴妃のような絶世の美女になってしまったらパジャマでダラダラとかしちゃだめですよね。 美女って大変そうです。