1月8日 大和郡山市 矢田坐久志玉比古神社の綱掛行事
伝承大和の古代の豪族 物部氏(もののべし)が、住んでいたとされているところ。
祭神は物部氏の祖神といわれる櫛玉饒速日[くしたまにぎはやひ]神。天磐船[あめのいわふね]で降臨の際に3本の矢を放ち、2の矢が落ちた所という。航空の神とされ、航空自衛隊関係者や、旅行の安全祈願に訪れる人も多い。春日造の本殿
それが、
矢田坐久志玉比古神社
(やたにいますくしたまひこじんじゃ とっても読めないっ)
楼門に、飛行機のプロペラが掲げられているという、とーっても珍しい神社なのです。
旧陸軍中島飛行機 九一戦闘機のプロペラと同じ型と言うが!?
何故か、源田 實 元参議院議員(旧大日本帝国海軍大佐)の署名が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/10c2930cb15b1434abf27440f3d2fec5.jpg)
楼閣に飾られたプロペラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/e68004622d6066c22c8a13ab0f025cde.jpg)
少子化で ”ねこの手も借りたい~~”
網掛作業を ねこも御手伝い!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/58d052965f19840361a9ea41b5b271c0.jpg)
綱の長さ約70m
伝承大和の古代の豪族 物部氏(もののべし)が、住んでいたとされているところ。
祭神は物部氏の祖神といわれる櫛玉饒速日[くしたまにぎはやひ]神。天磐船[あめのいわふね]で降臨の際に3本の矢を放ち、2の矢が落ちた所という。航空の神とされ、航空自衛隊関係者や、旅行の安全祈願に訪れる人も多い。春日造の本殿
それが、
矢田坐久志玉比古神社
(やたにいますくしたまひこじんじゃ とっても読めないっ)
楼門に、飛行機のプロペラが掲げられているという、とーっても珍しい神社なのです。
旧陸軍中島飛行機 九一戦闘機のプロペラと同じ型と言うが!?
何故か、源田 實 元参議院議員(旧大日本帝国海軍大佐)の署名が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/10c2930cb15b1434abf27440f3d2fec5.jpg)
楼閣に飾られたプロペラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/e68004622d6066c22c8a13ab0f025cde.jpg)
少子化で ”ねこの手も借りたい~~”
網掛作業を ねこも御手伝い!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/58d052965f19840361a9ea41b5b271c0.jpg)
綱の長さ約70m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/08a7fd199baf11506c2765845acf7e75.jpg)