不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

腐ったみかん(鉄)は伝染する…。

 nekoです。こんにちは。

 今日の札幌は雨。なかなか天候が安定しない一週間でした。雪が降ったという地域もあるらしいですが、札幌も夜雪の予報も出ています。

 さて、来週末車を使うのでタイヤを交換しておこうかと昨日作業を行ったのですが、近年あまり冬乗らないようにしているにもかかわらず、あちこち錆が浮いてきます。

 そもそも2月にコイン洗車を行った後、雪が溶けるまでの間1、2回しか乗っていないのにもかかわらず、白い結晶のようなものがこびりついていたりと、融雪剤の被害が酷いです。

 フロント右のタイヤを交換するついでにタイヤハウス内を見渡すと、ヘッドライトが収まっている部分が何やら怪しげな膨れ方をしているので指で突いてみたところ、










ズボッ










…。









何じゃこりゃぁ!!










 そんなわけでヘッドライトを外してツンツンやってみた結果がこれです。



 完全に床見えます。どうしろと…。

 この状態では走れません…。例え雨降っていなくてももろに土埃やら砂やらが大量に入り込みます。

 今日で作業を終わらせたかったのですが、昨日塗った錆転換剤では変換しきれず、2度塗りする羽目になったので、続きは今日できなくなってしまいました。

 錆変換剤の説明を観ると、上塗りするときは1日以上空けてくださいとありますので、完全に乾くのに1日はかかるということですね。

 来週土曜日青空ちゃん使うので、平日作業をせねば…。

 だれだ!塩蒔けば雪が溶ける(凍結しづらい)ということ最初に実践した奴!恨むよ…。

 また眠れなくなる要因が増えました。

 最後に、私のWEBサイトをご覧になっているという大変希少な方、申し訳ありません。すこーしずつリニューアル作業をしているのですが、全く作業進まず。そして今それどころでは無いという状況に置かれてますので、気長に(忘れちゃうくらい)見守ってやってください。

コメント一覧

neko
腐ったところは何をやっても無駄という認識でいます。

正直ここやったからといって、他も錆びてますし、乗らないで飾っておくのが一番の延命だと思ってます。
ほば
錆転換剤は無意味よ〜ん。表面が変わるだけで地金の錆は残ったまま。板金で根こそぎ錆を取るか、シャシーブラックをガッツリ塗って鉄に水をつけないようにする以外方法はないです。
あと、水を使った洗車は錆の原因になるので、極力しないようにするのが肝心です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VOLKSWAGEN」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事