不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

OLYMPUS OM-PENTAX 67アダプタの途中経過.

 今晩は、nekoです。ご無沙汰しております。まぁ、気分は乗りませんが、一応生存報告ですね。

 さてさて、以前書いていたちょっと思いついて作り始めたもの。何となく形になってきたので、載せちゃいます。まだ使える状態にはないですがね。



 自作OLYMPUS OM-PENTAX 67レンズアダプタです。

 まぁ、今更感はありますが・・・。

 昔はどこからか販売されていたみたいなのですが、今は手に入らないのですよね。

 OLYMPUSのズイコーレンズは何本か持っているのですが、望遠系は135mmf3.5しか持っていないんですよね。

 それでも十分ではあったのですが、元々PENTAXのレンズは豊富にあるのにOMボディには使えないというジレンマ。(当たり前の事ではありますけどね。)

 記憶では、Kマウントのボディバックと、OMマウントのボディバックを比べると、Kマウントの方が寸法が短くて、マウント口径もそんなに大きく変わらないので、Kマウントレンズアダプタを作るとしたら、コンバージョンレンズを入れないと無限が出ないので、本来の焦点距離で使えないし、解放F値も暗くなりますしね。

 ちなみに、OM-プラクチカスクリューレンズアダプタなるものは、昔購入しまして、コンバージョンレンズ内蔵のため無限撮影は可能だけど、焦点距離は伸びるし、レンズは暗くなりました。タクマー85mmF1.8とか、300mmF4くらいしか使い道無かったですね・・・。

 しかし、67マウントだとOMマウントよりバック寸法は長いので、アダプタが作りやすいのです。

 せっかく色々67のレンズがあるので、OMマウントでも使えればなぁ、ということで作ってみることにしました。

 今回は67用の接写リング2号と、OMのオートエクステンションチューブ7を組み合わせました。

 もしかしたら、67接写リング1号とOMエクステンションチューブ14以上の組み合わせの方が作りやすかったかもしれませんが・・・。

 お互いの接写リングを接続、厚み調整に本当は金属で作れれば良かったのですが、加工できる工具がないので、木材を使いました。

 が、両面が水平になるように削るのは手作業で行うのは正直難しい。しかもカメラのバック調整は0.01mmレベルでの調整が必要です。

 うちで最も正確な寸法を測れるのは、ノギスしかありません。どうがんばっても0.05mmが精一杯。しかも精度はさほど高くはない。

 厚さを調整するのに薄いワッシャーなどを挟むのですが、そんな調整に使えるようなワッシャーなど一般には売っていないので大変です。

 まぁ、光軸やらなにやらも含めてきちんと作ることはできないですが、手元の工具でできるだけのことはやってはみました。

 ようやく今日、無限が出るようになったので、仮組した状態です。

 本当は自動絞りも連動するようにしてみようとしたのですが、色々問題があって先ほど断念。

 まぁ、良い方法が見つかったら後からでも組み込むかもしれませんが・・・。そもそもPENTAX純正の67レンズアダプタだって、絞り連動しないですしね。

 作業の続きはまた来週以降という事で。いつ撮影に使えるようになることやら・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「機械・電気・工作・DIY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事