今日は日曜日、明日は春分の日ですねぇ。春分の日は私にとっては青空ちゃん記念日。納車になった日なんですよ。
正確には3月21日ですけどね。24年目に突入します。いやぁ、歳取るわけですわ・・・。
昨日車検のため青空ちゃんを預けてしましたので、代車を借りてきました。
バケロクのTYPE1です。まぁ、MERRYMAKERRさんにお世話になっている方ならおなじみの車ですね。見た目はこんな状態ですが、とても快適。パワフルでヒーターも良く効きますよ。
以前も借りたことがあって、レポートリンク貼ってますけれど、高年式と低年式とでは標準ヒーターの吹き出し口の位置が違います。
昔友人のてつし氏が話しておりましたが、低年式の場合、丁度足下に吹き出し口があるので暖かさの恩恵があるのに対し、高年式はモモの下あたりといいますが、後気味にあるため、直接温風が足の指に当たらないのですよね。
昨日は夜乗って帰ってきたので、そのあたりが実感でき、ちょっと足寒いなぁ、と感じながら帰ってきました。
そう考えると青空ちゃんの標準ヒーター恐るべしですね。良く効きますよ。
先ほども述べたようにこの代車はとてもパワフル。たしかノーマルの1600ccだったと思いますが(前回のレポートにはそう書いてありますが・・・。)加速が1200ccの青空ちゃんとは比べものになりませぬ。
なんか、青空ちゃんの感覚で走っていると4速入れるのを忘れてしまいます。もっと早めのシフトチェンジしないと、という感じ。
普段左ハンドルに載っているので、ペダルの場所が右ハンドルでは全体的に左よりなので、ちょっと違和感。
シフトレバーはハーストタイプのクイックシフター(リプロか本物かは知りませんが)が付いており、レバーの曲がり具合のおかげか解りませんが、青空ちゃんよりシフトの位置が手前にきて操作しやすく、しかも感触がかなり良いです。
青空ちゃんは標準のシフトレバーにクイックシフト化する下駄(正式名称は不明。今売ってないのかな??)をつけていますが、比べものにならないくらい良い感触です。
バックに入れるときの操作が慣れないと使いづらいですけどね・・・。
車庫は左ハンドルの青空ちゃん専用の作り?なので、奥まで入れちゃうと車からでられなくなります。ワーゲンだとまだ良いですが普通乗用車だとホント大変。今の時期は除雪機が前にあるので、多分除雪機置けない・・・。
青空ちゃんはいつ帰ってくるかなぁ。無事車検通れば良いですけどね~。
最新の画像もっと見る
最近の「VOLKSWAGEN」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事