gooブログ…やっと安定かも?

楽ーな感じで始めます…(間違ってはいないと思いますが責任感無し)
書かなくては!って義務感は減少…^_^

園芸イボ竹の改善

2024年11月04日 | 日記

DIYブログでご紹介するほどでは無いのですが、嫁さんが畑に「イボ竹」を差し込むのに難儀している?…で…Amazonでこんなの購入(600円台)

まあ皆さんのレビュー通り「滑ります」(って言うか手首のガッチリ力が弱いのかも?)

 

↓実物はこんな感じ

 

↓使い方はこんな感じ(16mmのイボ竹)

 

↓ ○部分が改善点 2mmの木ネジを締め込んでいます

まあ嫁さん的に「買ったものは捨てない!」

滑るから?とっくにゴミ箱行きかと思いきや?…使っています…^_^。

使い方は、このホルダーでイボ竹を保持して、イボ竹の頭をハンマーで打撃。

Amazonのレビューでは長靴で踏む!ってのも…有りかも?…^_^。

 

密度のある樹脂ですから2mmの下穴を開けています亀裂予防

1,7mmぐらいが良いのでしょうが…まあアバウト。

ビスが貫通したらケガをしてもいけないのでグラインダーでカット。

 

 

 

 


家裏の掃除

2024年11月04日 | 日記

裏の斜面にある柿の老木

幹回りは太いのですが途中から腐って折れています

全体は枯れてはおらず、新しい枝が広がって落ち葉が大量!

実は少しだけ…(今年は成らず)

柿の落ち葉は分厚くて処分が大変なので剪定して枝をスリムに。

スプリット式高枝チェーンソーの出番です延長バーも追加して手届きをバッサリ。

昨日は雨だったので落ち葉は濡れていてバキュームが使えないのでそのまま一輪車で

工作放棄畑に運びます。ついでに排水溝の掃除も同時に。

また晴れた日が続いて落ち葉が乾燥したらバキュームで吸おうか?

 

裏の法面は来年春に芝生を植える予定。

除草剤で法面が裸になると土砂が崩れますからね。芝生なら丈が低いし

他の草を生えなくする効果もあるようで…^_^。