gooブログ3ヶ月目突入

楽ーな感じで始めます…(間違ってはいないと思いますが責任感無し)

浄水器カートリッジを発注

2025年01月29日 | 日記

水道の蛇口に取り付けるカセット式の浄水器を、もう10年近く使っています。

洗い物には使いませんが、飲み水は全て浄水器を通した水。

ネコちゃんの水も同様で、まあ良いか?って水道水を与えると飲みません…。

まあメーカー指定の2ヶ月が使用限度ですが、限度近くなると水の勢いが弱くなって「交換か?」

まあ安いモノでは無いのですが…仕方が無い…。

ただし…水道水の滅菌用のカルキも除去するのですぐに飲むか、沸かすかしないとカビが発生。

 

近頃話題の「pfas」除去は?

私の使っているタイプでは約85%除去らしいです。

 

まあなんでも完璧って有り得ないモノで、根本的対策は国にお願いします。

タバコだって過去には無害だと信じられていたんですからね…。

 


ワークマンでリライブ売ってる?

2025年01月28日 | 日記

TVで話題のリライブインナー。評判なので買いましたが…高価なので「もう一つ」ってなかなか勇気が入ります。

これまたTVで「ワークマンから安いリライブ売ってる!?」

数日調べましたが検索できず…まあ同じ思いの方が多いのか?Webでも熱い様です。

 

結果は?ワークマンのは名前も仕組みも違うモノ。

まあ疲労回復ってのは同じ。

また効果としてはリライブよりも良いのがありそうですが…相当高価…

 

まあ「劇的!」とかは期待しないほうが良いかも?

サプリメントと考えたら良いのかも?

私的には「寝る前の免疫力アップ・ヨーグルト」が良い様で欠かせません…^_^。

 

サプリメントも飲んでいますが…やはり「劇的!」は期待しないほうが良いかも?

「薬」では無いんでね。「健康に関心があるんですね^_^」って感じ。

 

また「リライブ」って検索すると「商品回収!?」ってのも…

まあ事実のようですが商品自体の問題では無くて、梱包材に製品番号が印刷されていなかったため。

これはメーカーにとって最重要問題で、特に安易にコピー商品が出やすいケースでは

「うちの商品ではありません!」って言えないとメーカーの信頼はガタ落ち…。

リライブの宣伝では無いですよ…^_^。

 


機械の分解って良いの?

2025年01月27日 | 日記

自分家の機械を分解しても良いの?

良いんですね自己責任ですから…^_^。

機械を使う時には他の人は近づけないって鉄則。また自分も充分な安全対策。

一昨年安易にチェーンソーを使って全治10日間ぐらいのけがを経験しているんで…

指を切断せずに済んだのが不幸中の幸い。

その後にチェーンソー用の防護手袋を購入しましたし、片手で操作していてチェーンソーが滑って左手の親指を切ったので片手操作は絶対にしません。

まあ不特定多数の行き来する一般公道を利用する自動車やバイク、自転車とは違って私有地での作業ですからね。

嫁さんぐらいのモノで…「何してるの?」

ネコちゃんは聞いたことのない機械の音には近づきませんから…^_^。

 

また包丁や鎌とかの刃物も「切れない刃物はケガをする」…。

切れないから力任せにゴリゴリやって思わぬケガをする

よく切れる刃物で静かにゆっくり切ったら仕上がりもキレイで疲れない。

まあどちらも使わない時にはお子さんの手が届かないところに保管。

 

うちのネコが最も怖がるのが「掃除機!」人間の手の届かないところでイタズラして出てこない場合など…最後は掃除機の出番。

フローリングでは「トムとジェリー」の様に脚を空転させて逃げます…^_^。

これと正反対なのがプリンター。
機械が小さくて普段はただの箱ですが…印刷の時には紙が穴に引き込まれたり、また穴から紙が出てきたり…チョッカイ出したいみたいです…^_^。


次の予定

2025年01月26日 | 日記

次の予定は・・・落ち葉バキュームの改良

マキタのバキュームに付いているV字型のミキサー刃をパクリ?

マキタの画像を見ると、そんなに特殊な部品でない様な?って感じで、ならマキタの「V字型ミキサー刃」を部品で買ったら?・・・ですけど・・・このような家庭用機械の部品は?設定無し。

 

先ずは、うちの京セラバキュームのフィン?が分解できるのか?

 

↓オリジナルのフィン

中心のボルトは8mm径か?セルフロックナットの様です(分解できそう?)

 

↓マキタのV字型刃のパクリ

マキタの画像からもそんなにシャープな感じは受けません

ひょっとしたら焼き入れはしていないかも?

まあ今後の課題・・・^_^。


ガーデンシュレッダーの刃を砥ぐ

2025年01月26日 | 日記

ガーデンシュレッダーの刃を砥ぎたいのですが分解できるのか?

分解不可能ならば…買い替え?

まあ家庭用のこうした機械類は「ほぼ」交換部品の設定無しですから…

今回は分解可能でした。

 

↓分解した状態

ある程度巻き付いたりこびりついた汚れは落としています

 

↓分解できた部品

↓砥ぐ前の刃。めくれています石でも噛み込んだのか?

↓刃の裏も真っ黒

↓砥いだ後

めくれた後は直りませんが他をシャープに。

刃は裏表研ぎます。切るって言うより押し切りって感じなのでエッジを効かせます

↓完成

右が刃で、左が隙間調整具。

ある程度はバネでテンション効いてますので頻繁には調整不要。

組み立ては錆防止も兼ねてグリスをタップリと…。

まあ分解した感じでは…挟まった木の枝やこびりついたカスを取り除く方が肝心かも?