電動ルーターを使ったDIY第一号!。
苦労の末「できました!」
↓上から見たところ
↓裏側
↓ルーター加工4枚目(一番マシ…)
持ちやすい様に凹み加工をルーターで行いましたが、偉く時間がかかりました…
この程度の加工なら?もっと他の手段が良いかも?って感想です。
(例えばドリルとジグソーとか?)
まあ売り物では無いので良しとしますか?…^_^。
電動ルーターを使ったDIY第一号!。
苦労の末「できました!」
↓上から見たところ
↓裏側
↓ルーター加工4枚目(一番マシ…)
持ちやすい様に凹み加工をルーターで行いましたが、偉く時間がかかりました…
この程度の加工なら?もっと他の手段が良いかも?って感想です。
(例えばドリルとジグソーとか?)
まあ売り物では無いので良しとしますか?…^_^。
年末からの大掃除で出た粗大ゴミ。今日は思い切ってクリーンセンターに。
基本的には「燃やせるゴミ」ですが大きくて市の指定ゴミ袋に入らないモノ。
カラーボックス、昔のTV台、ヨレヨレのスダレ、使わない灯油ポリタンク…等々。
ほとんど引き取っていただいたのですが…唯一「引き取り拒否」のモノが…
その昔、リフォームついでに大工さんに作ってもらった「米保管缶置き台」
?でしょうが、ドラム缶よりデカいブリキの缶…
玄米保冷庫を買ったんで余ってしまっていたんですね。
大きくて、重くて、他に使い道が無い…分解して材料にしても?
自分がいつも使っている合板や2x4材料とは違って分厚い…。
↓大きさが表現できませんが…一人ではやっとこさ…
k
クリーンセンターでの拒否の理由はこの脚の太さ…
この半分ぐらいの太さで無いと燃え残るらしいです…。まあ仕方無く持ち帰りました…。
処分するには「産業廃棄物」扱いなのかも?
まあ暇な時に分解して、太い脚を薪割り的に割るか?…^_^。